
新一年生の男の子を育てています。いまだに負けず嫌いで、いまUNOを旦那…
新一年生の男の子を育てています。
いまだに負けず嫌いで、いまUNOを旦那と私と3人でやって、旦那が夜勤前のため寝て、2人でしてたのですが負けて泣いて
控えめにですが怒ったりして悔しい感情が出てきます。
幼稚園の担任にも、特に指摘されているところでした。
電気のスイッチをバン!と叩いてつけたのは怒りましたが
おもちゃの収納してある階段下収納にこもるので
こうなると私はほっといて、本人が落ち着いたら出てくるので、特にその後は普通に戻るので無かったように接しています。
旦那の場合はこうなる息子の怒りのさらに上をいって怒ります。
私は泣いた時に悔しいね〜😓ぐらいしか言わないです笑)
できれば先生にうかがいたいのですがどう接するのが正解なのでしょうか😮💨
こう言う時に寄り添ってあげないと、非行に走るとか、
間違えているなら正しい声がけや接し方を教えていただきたいです。
- はままり(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント