※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もがみ
子育て・グッズ

後追いや人見知りが再発することはありますか?最近、子どもが私や夫が部屋を出ると激しく泣き、また人見知りも見られます。肉親への執着が強くなる時期でしょうか。保育園が心配です。

後追いが再発することってありますか?

10ヶ月頃に一旦落ち着いたのですが、最近また酷いです。
私か夫が部屋や玄関を出ようとすると、もう一人が傍に寄り添っていてもこの世の終わりかってぐらいにギャン泣きしています。前はバイバイする余裕もあったのに……。

しかも人見知りまで若干戻ってきて、たまに会う実母や妹にも暫く怯えています。女性相手でさえこれなので、見知らぬおじさん(業者)や義父が急に来訪する時などもう大変で。
義父に至っては「こんな様子でどうするんだ」「来週から保育園通いをさせるなんて本当に大丈夫なのか?(こんな小さな子を預けるのか……というニュアンスも含んでいる)」と執拗に問いかけられてうんざりです。大丈夫かなんてこっちが一番知りてぇわ😭

話が逸れましたが、肉親への執着というか、こういう時期のあるあるなのでしょうか。
まだ言葉や指差しが無いせいかギャン泣きも起きやすく……その分話が通じるようになればまた変わるのかなぁとも思うのですが、来週の保育園がちょっと心配です。

コメント

ぬー

再発しました。
うちの子は11ヶ月頃に落ち着き、
1歳4ヶ月頃再開し、
1歳5ヶ月頃から酷くなり始めて、
ピークを迎え、
1歳10ヶ月半のつい先週末急にピークアウトし、まだまだ後追いは続いていますが少しだけ離れていられる時間が増えてきました。

うちの子は言葉が早くて1歳半頃には話でやりとりできるようになっていますが、自我が日々はっきりしてきている+イヤイヤ加速で0歳代の後追いとはまた違うしんどさを感じます😇

  • もがみ

    もがみ

    回答ありがとうございます。
    1歳10ヶ月まで!?そうなんですね💦自我がハッキリするからこそ、置いていかないで!の危機意識が強くなるのでしょうか……
    お話出来るようになっても変わらないとのこと、先は長いなあと思うと同時に、ある意味で諦観も生まれました。
    今の時期はもうこういうものなんだと思うことにして頑張ります🙇‍♀️

    • 12時間前