※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園や幼稚園の保護者会役員について教えてください。小学校でも役員は必要でしょうか。

皆さんの通っている保育園や幼稚園、こども園では保護者会役員などありますか?🌼
やったことある方いますか?
また、小学校に上がると、そちらでも役員はあると思うのですが、低学年のうちにやっておいた方がいいとかありますか??

コメント

はじめてのままり

2人ともこども園ですが
役員あります🥲今年初めてやります 。

🥖あげぱんたべたい🥖

保育園でありますが、どうやって決めてるのか謎で私はやらないです🤣🤣

はじめてのママリ

幼稚園、年少役員やりました🙂
年中もやる予定です!年長さんの役員はやっぱりやること多いので、小学校でも低学年のうちにやりたいなぁと思っています💦

yuki

保育園も小学校もあります。
保育園は希望者がいないとくじ引きで、まさかの年長さんで役員になってしまい大変でした。
小学校は必ず子供1人につき1回はやらないといけなくて、毎年希望は出していますが、(低学年のうちが楽と聞いて)希望者が多く抽選のようで、まだやった事はありません。

ゆずなつ

うちは、保護者会はありません!
小学校は、一家庭は一回やることになってますが高学年になるときに決めるみたいです💦

はじめてのママリ🔰

保育園はありませんでした。最初入学した小学校はPTAありましたが、転校した先の小学校はPTAありません。
最初の学校で役員やりましたが、わりとみんな低学年のうちに終わらせたいのでサクッと決まってましたが、学年が上がるごとに決まりにくくなるんでしょうね😂高学年だと部長をやったりとか執行部になったりするようでした😮

あづ

園はありますが、兄弟のいる人は下の子でやってくださいとなってるので下の子の時に必ず当たります😅
くじ引きで、学年関係なく会長とかも当たります😥

小学校は役員なしですが学童はあって、やってない人からになるので2、3年生で大体当たると聞きました💦