
2歳の娘が無意識に爪噛みや手舐めを始めました。声をかけずに見守るべきか、苦いものを塗るべきか悩んでいます。同じ経験の方の対処法や改善までの期間を教えてください。
爪噛み、手舐めについて。
2歳の娘が少し前からテレビ見たり、寝る前のボーッとしてる時に無意識に爪噛みや手舐めするようになりました💦
けど、たまにだし声かけず見守ってたら今日は車乗ってる間ずっと爪噛みと手舐めしてて、手汚れてるからお口の中入れないよと言ってもまたすぐに🫠
このような場合言わない方がいいのでしょうか?
また苦いの手に塗ったりした方がいいのでしょうか?
同じ悩みだった方どうされましたか?
どのような対応して、どのくらいの期間で改善されましたか?
よかったら教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私自身が小1くらいまでやってました😂苦いの塗ったりはされませんでしたがその後自然に治ったそうです。いつか辞めるんじゃないかな。

はじめてのママリ🔰
うちの下の子が特に3歳半まで暇さえあればおもちゃ口にいつも入れてて爪も全部食べちゃってたんですが、言っ手もやるのでほぼあきらめてました😅💦
4歳でもおもちゃ口に持ってくのとかなんか噛んだりするのはたまにやってたけど5歳すぎてかなり終わったし。
上の子が5歳で下の子が産まれた時に穴があくほど服のえりを噛んだり、プラスチックのストラップボロボロに噛んで破壊するのを4ヶ月間くらいやってたんですが。赤ちゃん返りの1種だったりもするかもなので。
あと、奥歯はえるたびに1歳半頃から2歳の終わりまでは指を口に突っ込んでよだれダラダラ垂らしたりしてる時はあったので歯が痒いとかでやってるのも年齢的にまだ全然あると思うので。
その頃も上着の衿とかずっと噛んでてビッショビショになってて。
苦いのとか塗っても他に影響が出てきちゃうかもだから、小学生低学年くらいまでは爪かみやってる子も居るしそのうちやらなくなると思うので。
まだそんなに気にしなくていいんじゃないかなとは思います。
コメント