
学童初日に息子が上級生にこちょこちょされた件について、どのように対処すべきか悩んでいます。息子にもう一度様子を聞いても良いでしょうか。
新1年生、学童初日でした。
8:00〜16:00まで預けて、お迎え行ったら初対面の先生がムスッとした感じで開口一番に「息子くん、4年生の女の子に脇の下をこちょこちょしていて女の子がやめてと言ってもやめてくれないと言いに来たので注意しました」と報告されました。
あまりにムスッとした様子で口調も暗いのでよっぽどご迷惑をおかけしたんだと思って、平謝りして帰りましたが、よくよく考えたら、初日のピカピカの1年生が見知らぬ上級生にこちょこちょして先生に言いつけられるって意味わからんと思って息子にゆっくり話を聞くと、結局、息子は同じ保育園卒の子達とオセロやレゴや積み木で遊んでいて、その4年生の女の子がその間、何度も何度もちょっかいを出してきてたそうです。
で、昼食後DVDを見る時間にもお友達と座ってたところにその4年生の女の子がまた来たのでこちょこちょしたと。ストレスを感じて、やめて欲しい気持ちからのこちょこちょか、構ってもらえて嬉しい気持ちからのこちょこちょかは分かりませんが、、、きっと保育園卒園したての息子が4年生の女の子にとっては物珍しかったんではないかと思います。息子は人見知りのない子で知らない子でもすぐに仲良くなるタイプなので構ってもらうのが嬉しかったのかも知れません。
でもこんなことでお迎えの時に開口一番に「こういうわけで注意をしました」って。しかもめっちゃ深刻な出来事かのように。正直、今めちゃくちゃモヤモヤしています。息子には、他の子に触るな、他の子の物にも触るな、やめてと言われたことはすぐにやめろとキツく注意をしましたが、、、昨日1日どういう様子で過ごしていたのか、明日朝もう1回聞いてみてもいいと思いますか?学童は2クラスあって、入学式まではランダムにクラスが決まって、様子を見た上で入学式後はクラス固定で過ごすようです。その4年生の女の子と同じクラスになったら、きっとまたちょっかいを出してくるんだろうなと思うと憂鬱です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ポムポム
女の子がちょっかいを出したのか真相は分かりませんが、
4年生の女の子が1年生の男の子に脇の下をこちょこちょされるのは嫌だと思います…
多分、うちの娘も気持ち悪いと言うと思います…
保育園とは違いますからね。

しはるん
きっと息子くんはまだ1年生なりたてで他意なくしてたと思うんのですが…
先生の目には例えばよく男の子がふざけてやるスカートめくりみたいな感じにうつったのではないでしょうか。
もちろん言い方や態度がちょっと…でモヤモヤするのはよくわかります。
ただ、女の子側からすると本当に結構イヤだったのかもしれないな(そして先生もそう感じたのかな)と思いました。
先生への伝え方やその後の対策も難しいですが、私なら先生に「昨日の件家でも注意しておきました。ただ、家で本人に事情を聞いてみたところ、女の子の方からも遊んでいるときにちょっかいを出されていたそうで…本当のところはわかりませんが、今後のこともあるので申し訳ないですが少し注視していただけませんか?」と伝えてみるかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
具体的な話し方ありがとうございました😊そのように伝えて様子を見たいと思います。ありがとうございます✨️
- 4月2日

はじめてのママリ🔰
昨日の様子を先程、送っていった際に別の先生だったんですが聞いてみたんですが、お友達と元気に遊んでいて、特に問題はなかったと言われました。朝もう一度息子からよく聞いてみて、相手の子が何度もツンツンしてくるなどちょっかいを出されてて嫌だったという気持ちも聞き出せたので、相手の子にも注意してください、双方の話をちゃん聞くようにして欲しいと伝えてきました。
息子にはもう1回、人に触らない、人のものにも触らない、やめてと言われたことはすぐにやめる、すぐに謝るということを念を押して送って来ました。

ポムポム
私の勝手なイメージですが、
主さんからしたら、正しい事を言ってきた!間違ってない!
との判断だったと思いますが、
結果、学童の先生からしたら昨日の話を蒸し返されて、相手の子にも注意して下さいと言ってきた!!
と、ただのクレーマーになってしまった可能性もあるのかなと。
学童の先生がどう捉えるかだと思います、、、
そしたら学校の先生にはこんな事があって、こんな風に保護者に言われました。
と、報告するかもしれないです、、、
なので、様子見のが良かったんじゃないかと思ったのですが…
うまく解決されるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
ご心配頂いてすみません💦この後はしばらく様子を見ようと思います。ただこの学童は元々問題が多いと周りからも聞いていて、、大体年配の穏やかそうな方なんですが1人だけ若くて気が強そうで。色々とアドバイスを下さりありがとうございました🙏
- 16時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。息子は同じ保育園のお友達とずっと一緒に遊んでたのにその4年生の女の子が何回も来たと言っていました。保育園卒園間際に、そのこちょこちょが流行っていたのは確かで、私も何度かやられて、止めて✋と注意したことはあります。
息子にはなんと言って注意したらいいでしょう🫠
ポムポム
息子さんにはキツく注意したのなら、
それで様子見でいいと思います。
まだ入学式前ですよね?
学童の先生って市からの委託が多いので、何かあればすぐに小学校の先生に話を通します。
なので、あまり保護者がいろいろ口出しすると全て学校の先生にも筒抜けなので、しばらく様子を見てまた同じような事があったら聞いてみてはどうでしょうか?
昨日の今日で聞いてしまうと、学童の先生も良いイメージを持たないかと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
学童での出来事は学校にも共有されることがあるんですね。それなら尚のこと、こういうことは一点だけ切り取って伝えられてしまってはたまっらないですね💧
今朝もう1回息子に話を聞いたら、自分は保育園が同じ子達とレゴやオセロ、積み木で遊んでいた。ご飯もおやつもテレビタイムも同じ保育園の子と一緒にいた。なのにその4年生の女の子が何回も自分のところに来てツンツンをされて嫌だったからこちょこちょでやり返したそうです。女の子はこちょこちょされたということだけを先生に言いつけに行って息子だけが叱られたそうです。朝学童に送っていった時には昨日の先生はいませんでしたが、違う先生に聞いたらお友達と仲良く遊んでいてそれ以外のトラブルはなかったそうです。やはり先にちょっかいを何度も出てきたその子も注意して欲しいと思ったのでそのように伝えてきました。これを学校に共有されても私は特に悪いことしてない気がします。断片的な情報を共有される方がよっぽど困ります😥