※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

5歳の息子が体操教室の体験に行きましたが、行動が気になりました。先生の話に割り込んだり、じっとしていられなかったりしました。夫はあまり気にしていない様子ですが、私は不安です。皆さんならどうしますか。

5歳息子について相談です。。
6月で5歳になる息子がいるんですが、体操教室に行きたいというので、体験に行ってきました。

そこで、子供の行動がかなり気になりました。。
先生の会話に割り込む。僕できるよ!?あれはしないの?っと話し続ける。
前からそうゆう割り込みはかなりありました。
座って待ってね!っと言われても座ってるのは一瞬で気になったところに動き回り、寝そべったり、じっとすわることができていませんでした。座っていても足が常に貧乏ゆすり?のように動いていました。。

今まで保育園に任せっきりだったので、新しい場で初めて見る息子に驚き、かなり焦りました。
絶対なにか病気がある。と。
夫も一緒に行きましたが、夫は気にせんでいいよ。緊張してるんよ。よくやってる!ちゃんとできてるやん!
っとそんなに気にしていない様子でした。。

初めてだからでしょうか?、
子供は体験をしてよりまたいきたい!っとなっているのですが。行かせて迷惑にならないかもかなり不安です。。


皆様ならこうゆう場合どうしますか?。
実際に習わせますか?。。

コメント

はじめてのママリ🔰

多動傾向が気になるという事ですよね!

うちはASDですが、スイミングで観覧してて、ちょっと多動傾向なのかなと思うお子さんが邪魔して、先生も他の子の指導ができず、ちょっとなぁ…と感じることはあります。でもまだまだ小さい子はお互いさまだしとも思います!
不適切な行動をとりがちでも先生に注意されたら理解できるならば良いと思います!

ただ、もし本当に発達障害が背景に隠れていた場合、本人の意思で動いてるわけではなく体が止められないので、先生に注意されても、何度もしてしまい、もしかすると本人がよく怒られてしまい自己肯定感の低下につながってしまうということはありえるかなと思いました。
先生のタイプにもよるなぁと。

私ならば保育園の先生に、集団での様子を聞いてみて、ママの心配を解消してから、習い事を判断します😊
万が一、ADHDだとわかっても、療育で体操系は色々あるので、特性を理解した先生に教えてもらうことはお子さんにとってもメリットかなと思います!

  • ちい

    ちい

    コメントありがとうございます😢これを読んで少し安心しました...
    なかなか初めてのことだてでわからないことだらけで不安でしたが、とりあえずやらせてみて、何かあれば専門のところに相談しようと思います。ありがとうございます😭

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

聞いている限りだと5歳児そんな感じかな?と思います。
初めての場所は緊張しやすい子もいますし、本人がやりたいようなら習わせてみて様子をみるのはどうでしょうか?
何か他に気になることがあってたり、先生から指摘があれば専門家に相談してみたほうがいいと思います。

  • ちい

    ちい

    コメントありがとうございます😢少し安心しました。。とりあえずやりたい!をまずはやらせてみます!!ありがとうございます😢

    • 4月2日