
旦那の冗談で子どもが期待し、不機嫌になりました。夕食の選択でも問題があり、旦那に責任を求めるのは過剰でしょうか。
みなさんなら↓のような状況になったら旦那にイライラしますか?
旦那に何と言いますか?
子どもに何と言いますか?
今朝、春休み中の子ども(3歳)に「今日は何するの?◯◯先生のおうち行くの?」と旦那が冗談で言い、子どもが「やったー◯◯先生のおうち行く!」とその気になりました。
先生とそんな約束していないし、家も連絡先も知らないし、行けるわけないのにです。行けないことを知った子どもは朝から不機嫌になりました。
今日の晩ごはん、スーパーで適当なもの買ってきてほしいとお願いすると、うどんとそばを買ってきました。そばは色々あってアレルギーチェックが遅くなり、今少しずつ量を増やしてチェックしているところです。夜なので以前食べたことのある量までならと説明して食べさせましたが、子どもは案の定もっと食べたい!!とゴネて、結局無理やり取り上げる形になりました。
これまでのアレルギーチェックでも、あげる前に説明はしてますが毎回もっと欲しいなーとなってます(これまでゴネたことはなく、納得はしてるようです)。今回は何の説明もなくいきなり子どもに、うどんかそばどっちがいいー?と見せながら聞いたので、余計に食べたくなったのだと思います。
どちらも少し考えればわかることだと思うし、自分の言ったことに責任がなさすぎると思うのですが、旦那にそれは求めすぎですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
あー、面倒な事をしたなとは思いますね🙄💦
ただ、うちの旦那も同じ様な感じで、少し考えれば分かるでしょ?という事まぁまぁあるのですが、イライラしないようにはしてます
育児も会社と同じイメージで、ママが上司で部下がパパという感じで考えると、やっぱり部下には求めすぎず、少しずつ教えて段々とできるようになってくるんだと思います
まぁ、すごく面倒くさいんですが🙄笑

はじめてのママリ🔰
ママさんの感覚では少し考えれば分かる事だけど、男性にはわからないんですよ…
うちの旦那も同じような感じです。
ふつうの人ならちょっと考えたら分かるよ?ってはっきり言ったことあるんですけど、1ミリも響いてない顔してました🫠
きっと求め過ぎなんだと思います。
それは過剰な期待をしているという意味ではなく、相手が想定しているよりも低能だという意味で、です。
私はもう最近旦那が哀れに思えてきて何も期待しなくなりました😇
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね🥲
その度に泣く羽目になる子どもがかわいそうで旦那に毎回ぶち切れてます。想定しているよりも低能、肝に銘じます。。- 22時間前
はじめてのママリ🔰
同じようなことが何度となくあります。何と伝えたら分かると思いますか?
ママリ
同じ状況のようにこちら側からの視点から見えても、本人からすると違う視点(思考の流れの方で)である可能性もあるので、同じ事柄かもしれませんが伝えるしかないですね🤔💦
あとは100%同じ状況なら、あとは旦那さんの育児への意識の問題(リスク管理が主)かもしれませんね💦
本人の意識の問題となると、何を伝えてもすぐには変わらないかもしれません
それこそ、1年単位とか🤔
ただ、文章を客観的に見ると親ではなく子供のために良かれと思って(ありがた迷惑かもしれませんが💦)している事柄になるので、その点については褒めつつ、冷静に順を追って、その行動をする事によってどういったリスクが親にあるのか?また、子供へのリスクも伴う場合はそれも一緒に伝えるといいかもしれません
旦那さんの思考の優先順位が子供を喜ばす事が優先になっている事は、単純に良い事だと思います✨
あとはその場その場だけを点で考えるのではなく、その行動をした後のリスク(子供が不機嫌になったり体調不良になったり)もいくつかある線(その後の行動によって起こる可能性)として考えられると良いですね😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
本人は子どものために良かれと思ってやってるんですね😳私が怒りすぎて旦那はいつも何も言わないので何のためかすら本気で謎でした。
何回言ってもわからない部下の悪口を延々聞かされる度に自分も一緒だよとイライラしてました…
やっぱり伝えていくしかないですよね。客観的なご意見すごく助かりました!