
コメント

とも
うちの自治体は公立幼稚園は4歳からなので、公立希望の方はそれまで自宅保育されてますね🤔

もこもこにゃんこ
知り合いの所は上のお子さんの時に幼稚園で何かあったのか、下のお子さんは幼稚園などには行かず小学生になってます。

ママり
友達の地元(九州)では今でも幼稚園では年中からの2年保育が主流らしいです。そういう地域もありますよ。
今住んでる土地では年少からの3年保育が主流ですが、その友達は年少から預けるのちょっと抵抗あったようで年中からにするか悩んでました(結局年少から入れましたが)
空きがあれば入れるし親の考え次第でアリだと思います。

はじめてのママリ🔰
上の子は1歳過ぎから民間の児発に通っていますが知的が重く幼稚園での集団行動は不可能だと判断して、もうすぐ4歳ですが週4療育のみ利用しています。
下の子も現在療育に通っており、4月か幼稚園入園で週3幼稚園の週2療育を予定しています☺️
療育も少人数かもしれませんが集団の場もありますし、お子さんの状況に合わせて幼稚園や療育を選択されるのが1番かと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
あと数ヶ月で4歳になるのと、療育園以外は不安で入れれないなと思ってるので、4月からやはり入れた方がいいのかなと悩みます😭
とも
そうなんですね。
ママリさんが自宅で見られていて負担でないのなら、4歳の4月からでもいいと思いますよ。
私は上の子の時は、できるだけ早く幼稚園に入ってほしくて、満3歳で入れようとしたら、療育の先生にムリ!って言われちゃいました😂