
妊活を同僚に伝えるべきか悩んでいます。彼女は流産後、妊娠を控えるよう言われており、私が妊活を始めることで彼女が辛くなるのではと心配しています。私の年齢も考慮し、どのように伝えるべきか教えてください。
相談です。
同僚に妊活することを伝えるべきでしょうか。
前提として
2人目を考えていて、夏頃から妊活してうまくいけば来年の春夏に産めたらいいなと思っています。
受精卵が残っているので移植するつもりです。
同僚は私が1人目の産休に入る時に入社してくれた方です。
先日彼女は妊娠しましたが流産してしまい、病気で半年は妊娠しないでと言われたそうです。
私は彼女の出産・保活がうまくいけば4月に復帰するのでそのあと産休に入れたら被らずにちょうどいいか〜なんて考えてたのですがそうもいかない状況になりました。
しかし彼女がまた半年経って妊活して出産して復帰するまで待っていられるほどの年齢でもありませんので正直始めちゃいたいと思っています。この間35になりました。
でここからが質問の内容になりますが、妊活してることを伝える必要があるという考えに至った理由として、彼女の精神衛生上必要なのかなと思ったからです。
自分は流産してしまったのに、いきなり、しかも先にまた私が2人目できたと聞いたら辛い気持ちになるのかなと。
なので先に考えてるよ、というワンクッション置いた方が妊娠報告した時のショックは少しは緩和されるのかなと思いました。関係ないですかね💦
ちなみに1人目で不妊治療したことは知っています。
自然妊娠があまりできないというのはどこまで覚えてるかわかりません。
一方で彼女の年齢も私の一個下なので年齢的に出産したいという気持ちはあると思います、ですが私が妊活することを伝えることで彼女が妊活しづらくなってしまうのではという懸念があります。なぜなら私と彼女しかチームにいないからです。
私には私の人生、彼女には彼女の人生があるので、2人同時に産育休でいなくなるのは仕方ないことかと思っていますし、それは会社が考えることだと思ってるので、それを伝えてるしかないかなとは思ってますが、、気を使う方なのでどうなのかなと。
皆さんならどうしますか?
いずれにしても私が先に妊娠してしまうと傷つけてしまうことには変わりないのですがなるべく傷つかない方法をとりたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言わなくていいと思うます。
言う必要もないと思いますし、個人的には余計なお世話に感じてしまうかもです😓
言われたところで、ご自身も必ず妊娠するかわからない(率直でごめんない)のに言われた方としてはどうすればいいの?何が言いたいの、って思うかもです。
逆でご自身が言われたら、どうですか?
いい気持ちにはならないと思いますが。
妊活は個人の自由で人の幸せを願っているだけでは時間が過ぎるだけなので、その面は気にしなくていいと思います。

ちーちゃん
言わないですね😭
色々思うことあるなら、考えるの面倒なのでとりあえず言わないで妊活した方がいいと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます🙇♀️
- 20時間前

はじめてのママリ🔰
相手のことを待つ必要は全くないし、妊活を伝える必要もないと思います。
誰かの妊娠を疎ましく思う精神状態なら、妊活考えてると言われただけでマウントに感じることもあります。
どうせ傷つけるなら、と思うなら言わずに妊活がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます🙇♀️
- 20時間前
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます🙇♀️