※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ドコモショップでスタッフが交代する理由は、資格や専門分野によるものでしょうか。

ドコモショップへ行ったのですが、スタッフが途中で代わるのはどういう時なんですか?


最初は、お客さんが来るたびに発券機に行く人が対応しました。その後、色々プランの話をして、「んーじゃあこれにする?」とプランが決まって、もう少し話を詰める所でスタッフが途中で代わりました。胸元のプレートを見ると、「グランドマイスター⭐︎⭐︎⭐︎」と書いてありました。
その後、そのスタッフとプランや色々なキャンペーンの話を聞いて手続きをして契約して帰りました。


スタッフ交代した後も、最初に対応したスタッフは営業時間最後(18:00)までいました。


これは、その経験ある者じゃないと契約出来ないとか資格的な問題ですか?それとも専門分野がそれぞれあるんですか?

最初に対応したスタッフはその後来たお客さんの対応をしてました。内容はデータ移行の話っぽかったです

コメント

はじめてのママリ🔰

まだママリさんの手続きに対して受付できないスタッフだったのかな?と予測します🙋‍♀️(元ドコモショップ店員です)
私も配属した当時はフロアにて案内して受付は先輩スタッフにふってました^ ^
あと、皆インカム付けててフロアを統括するスタッフの指示で変わることもあります。例えば、ママリさんの受付を案内してたスタッフがやってしまうと、他のスタッフの休憩が回らないとか^ ^休憩を先に終えたスタッフに受付を引き継いで、案内してたスタッフを休憩に入れるって感じで、、、何人もいるスタッフを順番に休憩を回さないといけなかったりで、、、結構大変です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとは、フロアで案内するスタッフと受付スタッフと分てる店舗の場合もありますかね^ ^
    販売トークが上手なスタッフはフロア、受付業務が早いスタッフは受付メインで入ったりした方が回転率が良いので✨

    • 4月1日