※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8カ月の男の子が発語が少ないままイヤイヤ期に入ったことについて、発達の問題かどうか判断に悩んでいます。

発語があまりないままイヤイヤ期に突入することってあり得ますか?
1歳8カ月男の子。発語は片手で数えられるくらい。
なかなか言葉が増えないなか、イヤイヤ期に突入したように感じます😔💦
気に入らないと泣き喚いて、床で寝転んでジタバタしてます。
上の子はイヤイヤ期が殆ど無かったので
これが噂に聞くイヤイヤ期なのか…、それとも発達に問題があるのか…💭
判断がつかず最近ドッと疲れます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は1歳3ヶ月くらいからイヤイヤ期に入っていきました。初めて発語出たのが1歳3ヶ月で1歳7ヶ月でも2つしか言葉出てなかったので、「イヤ」「やだ」も言えないままのイヤイヤ期でした😂💦なので嫌なことがあれば泣いて床にひっくり返ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。言葉が増えたり、イヤイヤ期落ち着くまでどのくらい時間かかりましたか?

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2語文が2歳3ヶ月、3語文が2歳7ヶ月で出るようになりましたが、何言ってるか聞き取れないことも多くて伝わらずそこでまた怒ったり泣いたりしてましたが、3歳過ぎから言葉の爆発期が来たのか言いたいことを言えるようになってイヤイヤ期が徐々に落ち着いて3歳半頃からは穏やかに過ごしてます!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、自分の言いたいことが言えるようになるとイヤイヤ期も落ち着いてくるんですね!
    うちはまだまだ先が長いだろうけど、ママリさん宅を励みに頑張ります🙂‍↕️

    • 4月1日
ママリ

上の子が2歳8ヶ月です!
発語は2歳3ヶ月ぐらいでした😊

イヤイヤ期に突入したのは1歳5ヶ月ぐらいでした😂
同じく、床に寝転んでジタバタしたり自分の行きたい所へずんずん行く感じで、行っちゃダメって言っても無視して最終的に担いで帰ってました😂
寝起きの悪い時はギャン泣きで大暴れで大変でした💦
当時ママリで質問した時に、イヤイヤ期はこれからが本番!って感じの回答を頂いたので、すごい怖かったです😂

ですが2歳になってからは、1歳の時みたいに床に寝転んだりしなくなりましたよ😊
話が通じて、長男が言ってる事も理解出来るのですっごい楽です😂

自分でやりたい!みたいなイヤイヤはありますけど、どうしようもなく暴れたりとかは全然ないです😊

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
言葉が出てるとイヤイヤ期落ち着いたと聞いて、すこし希望が持てました🙂‍↕️