※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
住まい

子どもがいて賃貸を探す際、こういう所を選ぶと防音面、安全面、他にもあれば教えてください。

子どもがいて賃貸を探す際、こういう所を選ぶと防音面、安全面、他にもあれば


教えてください。


コメント

ポエポエ

うちの子育てする上での賃貸探しの条件は
・鉄筋コンクリート
・1階or2階以上ならエレベーター付き
・家の中に大きい段差がないこと
でした。

今は鉄筋コンクリートの1階に住んでいます!声とか生活音とか他の方の気配は窓開けてないとほとんど感じないですね!下を気にしなくていいのが本当に気楽です😌
前の住んでいた賃貸は鉄筋コンクリートのエレベーターなし3階でしたが、隣にご挨拶した時に0歳と幼稚園くらいの子がいるご家族で子供が小さくてうるさくしてしまったらすみません。と言われたことがあるのですが、窓開けてるとバタバタ感は感じましたが、一度もうるさかったことないですね!
エレベーターないの荷物系全般しんどいのでベビーカーと子どもと荷物あろうもんならで抱えるのは無理と判断し、2階以上ならエレベーター必須という条件で探してました。
鉄筋コンクリートの欠点は振動音が伝わりやすいことみたいなので、声聞こえないのに携帯のバイブとかすごく聞こえます!私は全く気になったことないのですが、子どもとかだと足音がちょっと響くのかもしれないです🤔

はじめてのママリ🔰

1階、駐車場までの道(駐車場まで行くのに正面までぐるっと回る必要があり、道路歩かないといけないとか)、鉄筋コンクリート、周りの部屋がファミリー世帯かどうか、線路が近くない(昼寝させられない)
は、気をつけてました、、、

前が木造で今が鉄筋コンクリートですが、上の階も横も音聞こえません。
木造の時は「今掃除機してるなー」とか「洗濯機まわしてるなー」とか分かってました。
たぶんうちが騒がしい時間帯とかも他の皆さん分かってたと思います😂
木造だとしてもファミリー世帯が多い方がお互い様で気楽かなとも思います…。
玄関出るとどうしても子どもの声は聞こえちゃうので💦