※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後22日の新生児が昼間にあまり寝なくなり、泣いてもあやす気になれず困っています。母親としての自分に不安を感じています。

生後22日の新生児なのですが、昼間あまり寝なくなってしまいました。
今までは授乳後すぐに寝てくれていたのですが、最近はベッドに置くとパッチリと目を開け、始めの方は機嫌がいいのですが、時間が経つと眠いのか泣き喚きます。
抱っこしてもなかなか寝てくれず、長時間抱っこするのもしんどく感じてしまい、あやす気になれず最近は泣いていても放置してしまっています。
泣くのを放置するのは良くないと分かっていても、めんどくささが勝ってしまい結局何もできずにいます。
我が子が泣いていたら「可哀想」・「泣き止ませないと」などと感じあやすのが普通だと思うのですが、私はそのような感情が全く無く、泣くなら勝手に泣いてくれーと思ってしまいます。
授乳やおむつ替えは、やらないと!と思えるのですが、ただ泣いているのをあやしたり寝かしつけるのを面倒に感じてしまう私は母親に向いていないのでしょうか。こんな自分がすごく嫌で、息子に申し訳ないと感じ涙が出ます。

コメント

もものき

ずっと抱っこってしんどいですよね、、、
私はイヤホンをしてドラマを見る時間!としています😊
私は泣き声がキンキン感じるので泣かないで欲しくて抱っこしてしまう時もありますが、多少泣くのも全然いいと思います。

はじめてのママリ🔰

私も生後15日の新生児ですが
・ベッドに置くと泣く
・黄昏泣き始まる
・一度泣いたら当分寝付かない

で、最初の頃はどうしよう、、
どうしたらいいのかわからない、、って自分も泣いてましたが
今は主さんと同じような感覚で
泣いていても基本放置です🥲
おむつ変えてミルクあげて
あやして、もう諦めて30分放置、
またあやしに行って、数分後また30分放置っていう繰り返しです、、

放置しててもやっぱり頭の中では自分もめっちゃ母親向いてないのかなって思っちゃったりして
育児って想像を超えて大変だって日々思います🥲