※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新年度が始まり、担任が変わったことに不安を感じています。子どもは信頼関係を築くのに時間がかかり、特にトイレに行きたいと伝えるのが難しいようです。今年の担任は明るい先生ですが、子どもと合うか心配です。皆さんのお子さんは新しい生活にどう適応していますか。


今日から進級!気持ち新たに園につくと予想通り
担任が変わってました🥺
信頼関係を気づくまで人一倍時間のかかる我が子。
空気を読みすぎて『トイレ行きたい』などもなかなか言えない子です😢今朝もなんだか不安そうな顔で教室へ入って行きました😢

今年度の担任の先生はとても元気で明るくていい先生なのでは?と思ってますがうちの子と合うかな〜と心配な面も😖
(担任でない時にチラッと見かけるだけでお話ししたことはない)

皆さんのお子さん、新年度の新しい生活への適応具合は
どうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

教室入って行きませんでした😂
娘が一番登園時間遅いので確かに緊張しそうですが😂😂先生はどんな感じなんだろうと
大好きだった先生が担任外れてしまったので不安ではあります🥲

まぬーる

ファーストインプレッションにうるさい子がうちには一人いますが、春はいつも良くも悪くも印象に流されやすいです。
人嫌いは無くそうよっという裏テーマも込めて、春は関わっています😂

親が担任に対して、えって思うと、やっぱり子供には伝わりガチですが、でもそこは切り離してあげて、子供なりに担任や友達と良好な関係でいられるように、アシストは少しします✨