※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休について、出産予定日からの休みを考えていますが、通勤時間や有給の不足が悩みです。7月1日から休むべきか、7月14日まで働くべきか意見を求めています。

産休について質問です。

出産予定日からして7/15から産休に入れるのですが、
職場まで片道1時間と少し(電車+バス+徒歩)かかり、尚且つ業務時間帯的に満員電車。(これは先生と相談して時間ずらしてもらう等もできることですが)

入社して1年半程なので有休があまりない状態です。

7/14日まで体が大丈夫であれば働いて少しでもお金を稼ぎたい気持ちと、有給も足りず欠勤になってしまうが7/1から休むか悩んでいます。

9ヶ月妊婦が片道1時間ちょっとかけて暑い7月に微々たる給料のために頑張らなくてもいいかなと思ってみたり…


皆様のご意見を参考にしたく質問してみました。

コメント

ママリ

私なら7/1からお休みします🥺
さすがに少し距離がありすぎるのと
万が一電車やバスの中で破水やあかちゃんに何かあった時怖いので😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり距離気になりますよね…
    これがまた涼しい時期でしたらまだいいのですが、7月かあ…と😂

    • 14時間前
りりり

真夏の臨月妊婦さん大変ですよね🥺💦
私は1人目の時、有給たくさんあったので産休り1ヶ月早く有給使ってお休みに入りました。
結果的に良かったなとは思ってます。
ただ、欠勤という形で休んでしまうとその分育休手当も減ってしまうので(数日ならそこまで大差ないかもですが)、そこの点が問題ないなら7/1から休むのもアリかなと思います✨(会社的には大丈夫なんですよね…?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めにお休みに入って結果的によかったのですね✨
    育休手当のことも正直気になりますが、旦那も体と気持ち優先でいいと言ってくれてるので早めに入ろうかなと昨日の夜改めて思いました!

    • 14時間前
ろく

私も第1子のとき同じ状況でしたが、とても元気でぎりぎりまで働きました😊
気になる点は2点あります。

①有給休暇消化最終日が6/30か6/31以降になるかで、社会保険料が1ヶ月分変わる。

②7/15まで働いた方が出産手当金・育児休業給付金は多い。(翌年の住民税は気持ち高くなるが手当金・給付金の方が多い)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギリギリまでお仕事されたんですね😳
    通勤距離なども私と同じ感じでしたか??

    お金のこと、調べれば調べるほど「もう訳わからない嫌だ〜」となります😂

    • 14時間前
  • ろく

    ろく

    片道1時間ちょっとかけて大阪の満員電車に揉まれてました🥹
    そこから仕事で1日中車でお客様先を回って、残業2〜3時間して、ほんと元気だったなあと思います🤣
    でもしっかり働いた分ボーナスがかなり入りました!税金引かれないのでほぼ満額もらえますよ〜!

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいお仕事振りです😂👏
    かっこいいです✨

    • 4時間前
こんこん

予定日同じくらいです☺️

私も今回は有給使えそうなら7/1〜有給(足りない分は欠勤)にして休もうかなと思っています。
上の子が保育園なので、上の子の都合で〜と説明して当欠しようかなと😂

1人目の時は職場まで片道混んでる電車35分、徒歩20〜25分でつらすぎたので、悪阻のある時期と産休前の3週間前から母健管理カードにて自宅療養指示いただいて休んでいました。
当時1月〜2月中に妊娠後期で、地面凍ってて滑るし危ないわ!と思い早めに休むことにしましたが正解でした😅

社会保険系の支払いで振込が必要になりましたが、傷病手当金もおりましたし、つらさを考えると安全を優先して良かったです☺️

産休前なら母健管理カードを切迫で書いてもらえるかもしれませんので、かかりつけの医師に相談されるのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定日同じぐらい嬉しいです☺️

    お一人目の産休3週間前は先生になんと相談して母健カード書いてもらいましたか?💦

    少しでもお得に休みたい😂

    • 14時間前
  • こんこん

    こんこん


    女性医師で、元々悪阻の時も通勤が辛いを主な理由で自宅療養書いて貰えてたので、産休前の3週間も同じ感じで伝えたら本当に切迫だったのかは不明ですが「切迫」で書いてもらいました😌

    後期は尿蛋白±出てて、元々貧血の1歩手前で体力無かったので、そこら辺のこともありこいつには無理させたらやばいかもな感はあったのかもしれません😂

    後期だと張りが多くて痛くて、横になるとおさまるけど仕事中や出勤中にそれがあると横になれなくてかなりつらいし、今後もあるだろうから心配とかそういったことを伝えてみてもいいかもしれません。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    検診の時いつも「大丈夫です」と言ってしまうのですが、これからはしっかり不安や体のことを細かく伝えていこうと思います💦

    • 14時間前