※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫との家族計画に悩んでおり、離婚も考えています。授乳中の私に対し、夫は早く2人目を希望し、妊活を協力しない状況が辛いです。私の気持ちがわがままなのか悩んでいます。

夫と家族計画が合わないことで、結婚生活がしんどいです。
離婚も視野に入れた方が良いのか悩んでいます。

長くなりますが、経緯から話させてください。
昨年の3月に第一子を出産し、最初は混合で授乳していたのですが、生後2.3ヶ月目から哺乳瓶拒否になり、かなり努力して完母になりました。私の希望としては、生後半年まで母乳をあげられればよかったのですが、子どもが母乳を求めてくるので、無理に断乳してしまうとかわいそうだと思いなかなか踏み切れませんでした。哺乳瓶拒否と格闘していた昨年の夏、夫が急に「2人目は2年差でほしい、自分自身が年子だから近い方が良い、歳だからいつまで働けるかわからないから早く欲しい、子どもには奨学金を使わずに大学まで行かせてあげたい、下宿するなら家賃も出してあげたい、3歳差以降に妊娠するならおろして欲しい」と言われました。付き合ってる時から、子どもは2人欲しいと聞いていて、その時はお互いの意見が合致していましたが、よく考えたら3歳差以降は金銭的にも年齢的にも難しいと産後しばらくして急に言われました。妊活も「断乳しろ」と言われ続けていましたが、特に協力してくれる事はなく、シリンジ法も採用せず、体外受精もしなくて良いとの一点張りで、妊活のため体のリズムを整えたくて、早く寝たいと言ってもマッサージをすることを強要され妊活に協力してもらっているとは言えない環境で、話が違う、こんなことになるなら結婚しなければよかったと思ってしまっています。私も断乳に踏み切れていないのは、悪かったのですが、夫は希望だけ伝えて、私に従わせ、自分は妊活を丸投げしているので、私も夫のために頑張ろうとは思ません。また、子どもは1歳になりますが、まだ母乳を欲しがっていて、親の都合で無理矢理辞めさせるのは、やはりかわいそうだと思ってしまうます。

これは私のわがままでしょうか?夫のために長年の夢だった第二子を諦めないといけないのが辛く、子どもにも兄弟を作ってあげられないことを申し訳なく思います。

ちなみに、夫にこの話をすると、「だから、あの時断乳しておけばよかった、もう知らん」と言われますが、産婦人科の先生に聞くと(タイミングを見てもらったり等、妊娠できるように努力はしています)、授乳しながらでもあなたの場合は、プロラクチンの数値がそんなに高くないから妊娠できると思うと言われています。

コメント

はじめてのママリ🔰

人の旦那様に失礼承知ですみません💦
3歳差以降に妊娠するならおろして欲しいの部分でゾッとしました…。
命をなんだと思っているのでしょうか…。

ママリさんがわがままとは思いません。
旦那様が自分本位すぎます💦
それに、母乳をあげていて生理が来なかったとしても、排卵している可能性はありますし、断乳しなかった事が原因では無いと思います。
授かり物なので、こればっかりはいつできるか神様しか分かりません…。

お子様1人いらっしゃるとの事で、今すぐ離婚は金銭的に難しかったりするかもですが、自分なら1度距離を置きます。。
置いた上で、今後金銭的に生活出来るのか、夫と今後生活していけるのか、シュミレーションした上で結論を出します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます!
    全然大丈夫です‼︎周りの人に相談しても、なかなかわかってもらえないので、代わりに言っていただけるとスッキリします💦私も夫のことは本気でやばい人間だと思ってます。もし、3歳差以降で妊娠しておろせと言われたら、流石に離婚します。

    私が努力してないのも悪いかなと思ってたので、客観的に見て、わがままと思わないと言っていただきホッとしました。やはり夫の方が自分のことしか考えてないですよね...。
    実は先月に限り病院で診てもらい、無排卵でした。。そのことを夫に告げると、断乳してないからだと責められて、辛くなってしまいました。今日もうまた診てもらったのですが、まだ小さいながらも今回は排卵しそうな気がすると言われています。。

    ご意見参考になります。ありがとうございます。距離を置くということで、お聞きしたいのですが、具体的には家庭内別居や別居、実家に帰る、必要最低限しかしゃべらない、喋りかけない、といった感じでしょうか?自分でもシミュレーションしてみますが、参考に教えていただけますと幸いです。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に失礼ですみません💦
    お気を悪くしたら…と思いながらも、読んでいてママリさんのことを思ったら悲しくなってしまって…

    そうなんですね…💦
    ママリさんは今妊活?されていて辛くないですか?このまま妊活して授かれても、この旦那様と楽しく生活していけるのか、勝手ながら不安になってしまいました💦

    自分だったらですが、実家が近場でかつ仲良かったら、1回実家に帰りますね。。
    親にも相談してみます。
    私自身に当てはめると、遠方かつ実家、特に母とほぼ絶縁状態なので、家庭内別居を考えます。
    必要最低限しか話しかけない、ですとご主人に言いくるめられて終わりそうだなと感じました💦💦

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

旦那さん投げやりな対応ムカつきますね😡
わがままなのは旦那さんです😭
そして3歳差以降でも2歳差でもかかるお金って変わらないのでは、、
ご自身の年齢が気になるのであればその分貯めておけばいい話ですもんね、おろしてほしいは無責任すぎますね😭

ちょっとズレますが、3歳差ですが育児大変です!小さい頃は特に年の差近いとバタバタです😭
丸投げな態度から産まれてからも協力してくれなさそうだなと勝手に思ってしまいました

母乳に関してですが、上の子完母でしたが私が授乳に対してイライラというか嫌悪感が凄くなってしまって1歳の時やめてしまいました🤣
5歳になりますが元気だし特に困っていないです!断乳1週間が母子共に大変だったかなー?くらいです🥺

母乳に関しても妊活もママリさんがどうしたいかだと思います!ご自身が納得する決断ができますように😭🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます!
    ほんとムカつきます。でも、かなり口が立つので、理不尽なこと言われても言い返すのが難しく自分にイライラします...。
    わがままなのは旦那と客観的に見てくださりありがとうございます。私も悪いところはありますが、自分のことを棚に上げて100%私が原因だと責めてきます。。

    金銭的な問題ですが、夫は自営業というのもありますが、大学入学と高校入学が一緒になって、お金がかなりかかるのが無理みたいです。お金を貯めておくことを提案しても、私が働くと言っても「期待しない」と言われてダメでした。

    自分の都合ですることだけしといて、おろしてほしいは、言ってはいけないことだと思ってます。やはり行為には責任が伴うので、育てる覚悟がないとしてはいけないと思ってるので、言われても断ります。。

    毎日育児お疲れ様です。やっぱり歳が近いと大変ですよね💦私は今もすでにワンオペで、夫は自分の都合が良い時しか子どもと関わりません...。

    そうなんですね🥺私もいつまで授乳続くんだろう、、他の子は自分からやめてる子もいるのに、、となって精神的に疲れてきてはいます...。はじめてのママリさん🔰のお子さんのように、大きくなった時に元気でいてくれるなら、やっぱり今しか妊活できないと思って断乳を頑張るべきなのかな、、

    ありがとうございます。どの道を選んでも、今回は後悔が残りそうで、、でも、できるだけ後悔が無い道を選べるよう頑張ります😔

    • 4月1日
えるさちゃん🍊

なんだか女を子供を産む機械としか見てないなと思いました。
あなたの希望を叶えて欲しいならそれなりの態度や協力する姿勢を見せるべきですね。

それが分からず、話し合ってもキレるだけなら話にならないので産む必要はないかと。
産んだ後も面倒見なそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、コメントありがとうございます。
    ほんとそうですよね。どうしてこんな相手を選んだのか、、後悔しかありません。
    そうなんです。自分の希望だけ伝えておいて、後は私の努力次第みたいな感じで丸投げ。できなかったら責められるみたいな構図ができてます。

    断乳にシフトしてできることを頑張るか、第二子を諦めるか、離婚して再婚にかけるか、で悩んでいます。

    • 4月1日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    まずもう一度話し合う方がいいと思います。
    協力してくれないことも、3歳離れたらおろしてって命の大切さが分かってないないことも。

    • 23時間前
ままり

子どもは授かりものだと思います。年子や2歳差なら欲しいけど3歳差ならおろしてって言葉にびっくりしました💦

断乳するのも妊活するのも子どものことやママの体調が絡んできますし、自分の希望だけを通そうとするのはどうなのかと思います💦💦やっぱり妊娠、出産、子育ては女性側の負担が大きいですし。

うちは年子の兄妹がいますが、私自身は下の子妊娠がわかった後に上の子は卒乳しました。上の子が離乳食が軌道に乗って欲しがらなくなったからです。
以前保育園で働いてましたが離乳食全然食べない子以外は10ヶ月頃卒ミしてました。1歳以降は逆に執着して卒乳できない話をよく聞くので離乳食が食べれるなら卒乳してもいいのかなとも思います。

もうタイミング的には第二子は諦めるで話し合いは終わってるんでしょうか?
2歳差と3歳差ってそこまで大きく変わりますか?お互い冷静に話し合いができるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中お返事ありがとうございます。
    私もそう思ってます😔命をなんだと思ってるんだと思います。

    共感してくださりありがとうございます。夫は共感性皆無で、心がすり減るので、お優しい言葉が身に染みます。

    とても参考になります。離乳食はよく食べてくれていますが、夕方から夜にかけて甘えたいのか、よく母乳を欲しがります。最近は遊びに誘って、あまりおっぱいに気持ちが行かないように努力はしていますが、私が根負けしてあげてしまう時もあります。。子どももそれをわかっていると思いますが、情緒面が気になり、なかなか止められなくて辛いです。

    いえ、私はまだ諦めきれていなくて、夫は昨日話した感じでは、妊活に対するやる気がなくなってきているといった感じのようです。(夫は何も努力してませんが、やる気がないならもういらないと行為を阻まれる気もします)
    私的には変わらないと思っていますが、自営業でいつまで稼げるかわからないとのこと、大学入学と高校入学が同時なので、お金が一気にたくさんかかるのがキツイと言っていました。。
    頑張って自分が納得できるように話はしていくつもりですが、私や子どもの人生を微塵にも考えない夫に支配されながら生きていくのは嫌なので、離婚も視野に入れてます。

    • 4月1日
  • ままり

    ままり

    育児に正解はないです。
    なのでママが我が子をみて授乳を続けたほうがいいと思うならそうなんだと思います。

    ママとお子さんが幸せになれる選択をしてくださいね。

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

普通に3歳差以降なら子供はおろせと言うのがはじめてのママリさんに対して思いやりもなんにもないと思いました、、、。

断乳するかしないかは旦那様に言われる筋合いないです。
育てている母親が決める事で、、、悪いと思う必要ないですよ!

お子さんに兄弟を作ってあげられない事に関しては、申し訳なく思う必要ないと思います。
私自身が一人っ子(シングル)ですが、、、存分に物も与えられ、幸せに育ってます😆
兄弟がいるから幸せってわけでもないですし、、!

どんな選択をしても母親が笑顔でいてくれる事が子にとって1番幸せですよ🥰