
1人目の発達が遅いことから、2人目も同様の不安を感じている妊娠中の女性の意見を求めています。発達の心配をしつつも、妊娠自体が奇跡であることを理解しています。どのように考えるべきでしょうか。
1人目発達ゆっくりだった子をお持ちの方2人目妊娠した際「この子もゆっくりだったらどうしよう‥」等不安になりましたか?(望んだ妊娠なので大半は嬉しさなのは大前提としてです💦)
1人目の子が首すわりから遅くいろいろゆっくり目です🥲可愛くて可愛くて仕方ないんですがこの発達スピードだと何かしら発達に課題があるのかな?という感じです
持病の関係で早めに2人目がほしいとは思っており妊活しており幸いにも妊娠することができました
すごく嬉しいのですが同じ親から生まれているからこの子も発達遅めなのかな‥またいろいろ心配しないといけないかな‥という思いも出てきてしまいました
そもそも妊娠出産は命懸けで無事に産まれるということ自体が奇跡、その先の発達を今気にしても仕方ないとは思うんですが‥
皆さんのご意見お聞きしたいです🙇♀️
覚悟が甘い等の厳しいお言葉は控えていただけると幸いです
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

とれみ
うちはふたりとも発達がゆっくりです。
その事実を目の当たりにした時は、私にはこういう子しか産めないのかなと卑屈になったりしましたが、今はそんなこと全然思ってませんよ☺️
保育園、療育に通いその子達なりにすごく成長して、来年小学生の娘は普通級で進学することになりそうです☺️
不安もたくさんでしょうが、今しかない妊娠生活やうえの子との時間、2人できたら中々作れないご自分の時間などを大切に楽しく過ごしてください☺️

はじめてのママリ🔰
1人目めちゃくちゃゆっくり成長タイプでした!
心配はしましたよー😭😭かなり!
ハイハイしない、寝返りしない、立たない、あるかない、話さない、、、。
2人目もこうなったら、、、と毎日心配してました。生まれてからも!
でも、長男が2歳直前くらいから急激に成長した時から心配はなくなりました!
子供には成長の速度があるから心配しないで!2歳までは大丈夫よーって言葉を周りからかけてもらいはしましたが、、、経験しないと納得はできなかったですね😂
ちなみに、我が家は2人目の発達は恐ろしいほど早いです!
おしゃべりはおそいですが、、、
2人目は赤ちゃんの頃から良く人を観察する子で上の子の事を見て学んでるようです。
子供は同じ親から生まれても全く違う個性を持つ事もあります!
あまり心配しすぎないで!って言われても心配しちゃうとは思うので、、、
こんな事もあるんだー程度に読んでもらえたら嬉しいです🥰

ママ
1人目6歳で-2.5歳くらいのゆっくりちゃんです
確かにキャパ的に次の子もそうだったら…と不安にはなりましたが、私を選んで生まれてきてくれた子はどんな子であっても全力で愛そうと覚悟を決めたら割と気持ちは楽になりましたよ
なんせエコー写真を見たらそんな不安吹っ飛ぶくらい可愛いんです
産まれてきた下の子は発達面特に問題無さそうですが、上の子にもいい刺激になったのか生まれてから発語が増えたり持病の発作の頻度が減ったりしました
下の子も上がいるおかげかかなり早い成長スピードで発語も早かったです
お互い良い関係性になってると思います
あまり心配しすぎず、どっしりした気持ちで構えてくださいね💕︎
母は強し ですよ😊
コメント