※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
妊娠・出産

産前産後の実母との関わり方について悩んでいます。母は妊娠を喜んでくれましたが、出産予定日を催促したり、LINEで煩わしい連絡をしてきて困っています。夫と二人で子育てをしたいので、母に過度に構わないでほしいです。金銭的な援助は望みますが、育児に口を出されるのは避けたいです。母の性格も理解しづらく、どう伝えるべきか悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。

産前産後の実母との関わり方について…

閲覧ありがとうございます!
長くなり申し訳ないのですが、相談させてください。

結婚前から「子供は考えてない」と言い切っていたからか、母に妊娠の報告をした時はとても喜んでくれました。
ここまでは良かったのですが…。

私の子が母にとって初孫であることや、
計画分娩予定であることを話してしまったからか、
「出産予定日が決まったら日付と病院を教えて」と
言われたり、出産予定日の連絡をしないまま
放っておいたら、普段は来ないLINEが来たりと
かなり煩わしくなっています。
(直接言われた時、一度目は教えなさいと言う言い方、
二度目は私が席を外している隙に
私のいないタイミングで夫に言っていたことが嫌でした。)
(そもそも言われた時は何も決まっていなかったし、
産後すぐに病院に来て欲しくなかったので濁していた)

孫の誕生に喜んでいるというよりも、
孫ができて暇つぶしができたと言うか、
自分の周りと同じようにおばあちゃんをしている自分が
嬉しいだけなのが透けている為、
私が産前からガルガルしている状況です。

酷い言い方にはなりますが、
金銭的に援助してもらえるなら嬉しいですが、
それ以外の部分(精神的、育児戦力的)には全く求めていません。
むしろ金銭面で支援してもらうことによって
見返りを求められるのであれば断りたいと思っています。
(お金を受け取ったら口を出されるのは当たり前かもしれませんが。)

強いて言うならそれなりに祖母として
子供と関わってくれれば良いな、くらいで、
母の望む祖母像を全て察して叶えないと
いけないのであれば別にいなくても…とまで
思ってしまいます。

妊娠中なのもあってか現時点で母から
アクションがある度イライラしていることに疲れてきたので
何かしらの手を打ちたいです。

具体的に改善してほしいことは、
・私達夫婦にとっても初めてで待望の子供であり、
どんなに大変でも夫と2人で試行錯誤して子育てをしたい。
母に構っている余裕は無いので何度も連絡を催促しないでほしい
・LINEを何通にも小分けにして送って、
送信取り消しをするのをやめてほしい
(6通送ってきて4通送信取り消しとかザラです)

です。

上記のような考えはありつつも、
私のせいで子供からばあちゃんを
取り上げるようなことはしたくないです。
(自分が父の悪口を母から聞いて育ち、
父のことを嫌いだった時期がある為、
子供に同じことはしたくないです)

回りくどいことはせずにそのまま伝えますか?
母の性格上、そのまま伝えても
臍を曲げるだけなのが目に見えており、
どうすべき悩んでおります。
皆様ならどうなさいますか…😭??
(母さんが悪いのよねオヨヨヨとなるだけな気がしてます。)

以下、この考えに至るまで実際にあったエピソードです…。
お時間のある方だけご一読いただけましたら幸いです。

○性格のベースが察してちゃん

○私と母の考えは違うと言う事をあまり理解できていない

○自分よりも精神的に未熟である事をよく感じること
→自分の意思を他人に委ねがち。
誰かが意見するとそれに乗っかる等
また、私が何かを言っても根本を理解できないと思う為、
幼い頃からこれまで反抗期らしい反抗はしたことないです。
(社会人になってから意見したら、
遅れた反抗期が来たと言われたことがあります)

○里帰りをしない事を伝えると、
里帰りしたら良いのに〜と私が里帰りをしない理由を
良く考えず&聞かずに言ってきた
→実家中がタバコ臭い、
実家は兄中心で回っている&部屋の壁が厚くない為、
子供の泣き声がうるさくて機嫌の悪くなった兄の
フォローをしきれない母親の機嫌が悪くなり、
その対応が面倒臭くなることが目に見えている

○元々の言い回しから、
「おにぎりも〇〇の方がいいでしょ?」と言う
言い回しが多いことから、
私や子供の事を理解しようとしないだろうという期待の無さ
→私の事を思った話ではなく、
母自身の都合・希望や考えである場合がほとんど
(例えば私が精神的に色々あり
身体を思うように動かせなくなった時、
私はしんどいときは口も体も動けないから
放っておいて欲しいのに、
「腫れ物扱いより、おにぎりもいつも通りの方がいいよね?」
と言うような感じです。
いつも通りの私がいいのは母の方だと思います)

○一度のLINEで意図の読めない内容を送ってくるので、
なんで?と聞き返さなければいけない事が
めんどくさい&上記の通り送信取り消しが多すぎて鬱陶しい
→送信取り消しを覚えたのは最近で、元々読み辛い、
意図の伝わりにくい文章が多い為、
夫の連絡先は教えず、連絡先の交換を阻止しています。

○母親自身が自分の実家にべったりで、
毎週のように実家に帰っていたので自分もそうしてほしい、
おばあちゃんをしたいのだろうけど、
私は夫と子供の3人で家庭を作った上で実家と関わりたい
(あくまで別家庭という認識)

長くなりましたがお読みいただきありがとうございました💦

コメント

初めてのママリ🔰

産まれたら我が子のように育て方にケチつけてきそうですね〜😳
「私の時は〜」とか始まったらもうたまりませんね😭
そんな感じの雰囲気をお話しを読んだ感じ、感じました😭

私の母そっくりです!
産まれた日から毎日朝晩に「私の可愛いお孫ちゃんのお顔を見せてー♡」ってLINEが来て、ラインが鳴るたびノイローゼになってました!

金出さず口は凄く挟んできたので、こっちが頭おかしくなりそうでフェードアウトしました!
連絡一切無視で家にこようとした時は、旦那と今喧嘩中で家に来たら気まずいよー!とか友達きてる!とか適当なことばっか嘘ついてたので、嘘だとわかったのかこなくなりました🤣

  • おにぎり

    おにぎり

    ご回答ありがとうございます😭✨
    すでに私の時は〜って言ってますよ笑

    毎日朝晩…!LINEが来るたびにノイローゼになるとめちゃわかります😭
    すでに嫌すぎてミュート&アプリのアイコン自体に件数がつかないように設定してます笑

    やっぱり家にこようとしますよね😭
    鍵を渡してないので勝手に入る心配はないのですが、対応のめんどくささに今からやられています…😭
    がんばります😭

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ大変ですよね、なんだかうちの実母に似てます…
どんな伝え方でも、お母様を変えるのは無理だと思います💦
私は変えようと試行錯誤して余計消耗しました😭

できること、おすすめなことは
・産院に電話を取り継がない、勝手に入れない、勝手に教えないよう事前に頼んでおく(私の時は産院が慣れてるようですぐ察してうまいこと対応してくれました)
・LINEをミュートにてこちらの余裕があるときにしか既読、返事しない
・子供の写真はiCloudやGoogleフォト使って、顔認証の自動フォルダ分けで勝手に共有して自分からアクションは起こさない、コメント機能はオフにする

もらったものでいらないものはとりあえず「ありがとう😊」で子供と写真撮ってそのままメルカリで売ったり、フードバンクとかに寄付したり、捨てたりしてました。

これからフィーバーしてさらに大変だと思いますが、一過性です。うちは下の子産まれてからなんて大したお祝いもしてくれなくなりましたよ😂

県内だけど年に数回しか顔出さないし、うちも夫のLINEは登録させず、重要な冠婚葬祭以外は夫は仕事ということで欠席してます。
それでも子供たちはおばあちゃん大好きなので、そこは心配しなくても大丈夫だと思います!

  • おにぎり

    おにぎり

    ご回答ありがとうございます😭
    やっぱりこのパターンの母親って多いんですね。

    病院自体が面会の時に受付を通らないと病室にいけない形になっているので、念を押して伝えようと思います。

    やっぱりこれから更にフィーバーしますよね🥺…
    適度に距離をあけておこうと思います…

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

うちの母・実家ともに中々に癖があり、読んでいて近い部分もありました。
心中お察しします💦

悲しいですが、遠回しに言っても、伝わらないです!
改善点をハッキリいって、私のせいで子供からばあちゃんを取り上げるようなことはしたくない、まで伝えると良いかと思います。
へそを曲げられても、おにぎりさん的にはここで完全に距離を置く、という訳ではないでしょうから、しばらく放っておいて、また産まれてからでも連絡されるといいと思います。
その時また里帰りしないのかあーだこーだ言われるかもしれませんが、根気よく伝えるか、連絡を返さなくていいです、産後で大変ですから。

育児をするのはおにぎりさんと旦那さんがメインですから、やりたいようにやるのが1番です。おばあちゃんが育てる訳ではありません。

  • おにぎり

    おにぎり

    ご回答ありがとうございます😭✨

    色々あって予定日が変わりそうな状況になってきました…😅
    やっぱりはっきり言うしかないですよね🥲
    連絡を返さなかったことがないので、だいぶめんどくさくて…

    少し距離を置こうと思います🥹

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定日変わってしまうのですね💦
    早いか遅いかは分からないですが、応援しております🌸

    そして本当に残念ですが、はっきり言わないと伝わらず、そしてはっきり言っても文句言われると思います😅💧
    うちの母がそうでした😅💧
    ですが実家の家族と血が繋がっているとはいえ、ご結婚されていますから別世帯です。
    おにぎりさんのご家族は、今は旦那さんと産まれてくる赤ちゃんですので、2人を第一に、おにぎりさんが笑顔でいられる選択をしてくださいね😊✨️

    • 4月1日