
コメント

たけ
うちの子が通ってる保育園は熱さえなければ通えるので通わせます!

r.
熱がなくて食欲もあり、普段と変わらず元気なのであれば登園します🌟
少しでも、ん?って思うことがあるならお休みさせて様子見します!
でも担任の先生には一声 「鼻水がずっと出ていて...薬は飲ませてるんですけど💦」「何かあったら〇〇(連絡先)に連絡ください」など伝えてる方が保育士としては嬉しいです☺️❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
保育士さんなのですね😳- 4月1日

はじめてのママリ🔰
うん。こんくらいの鼻水くらいなら大丈夫ーと言ってくれます。
正直鼻水くらいで休んでたらどこの仕事もやっていけないです😭
保育園なら他の保護者さんも鼻水出てるのに!ていう人いないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
分かります。鼻水なんてしょっちゅう出るしそれで休んでたら働けないですよね。
ただ、TikTokで妊娠初期にりんご病を園児からもらってしまい死産しちゃった保育士さんの投稿が回ってきて
コメント欄に集団生活なんだから少しでも何かあれば休ませて欲しい。とか色々書かれていたので、熱も出ずに感染症ってことが気付けないのもあるでしょう、、って思ってしまって😭😭
子供がりんご病かかったことないのでどんな症状かとかは分かりませんが、調べると症状に鼻水とかも書いてあり
小児科では風邪って言われてるけどそういう感染症の可能性もあるのか、、どうしたらいいんだろ?ってなりました💧- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
ええ‥それはかわいそうですね。赤ちゃん。
その保育士さんは気の毒ではありますが‥うーん。現実には難しいよねって思います。
りんご病ってほっぺた赤くなるんで分かりますよー。でもおっしゃる通り気づかない可能性もなくはないですよね。
鼻水起点にされたらどんな病気も当てはまってしまうと思うので、なんというか、鼻水出て病院行って所見なしなら預けさせてほしいというのが本音です。
それか、社会が変わって鼻水で休みます!を許してくれるようにならないと結局保育士さんが大変なんですよね。
すごくわかるんですけど、雇われの私達に何ができる?て思います。
一番は少しでも何かあれば休めて仕事に差し支えない会社なのが一番なんですけどね。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちの園も熱と水様便さえなければ一応大丈夫です🤔