※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもが食べ物を噛まずに飲み込むことに悩んでいます。野菜を与えると吐き出してしまい、食に興味がない様子です。検診でも解決策が得られず、今後の食事について不安を感じています。助けを求めています。

1歳半ですが、全然もぐもぐやかみかみせずに飲み込みます
少し大きめの野菜をあげてもそのままごっくんしようとしてオェってなって吐き出します
食にも興味がなく、自分でスプーンを持って食べようとはしません
1歳半検診で相談しましたが、いい解決策はでず😭😭😭

先輩ままさん、助けてください💦
今後食べれるようになるのか心配でたまりません

コメント

おとうふ

うちの4番目もそんな感じで、離乳食の進め方失敗したかな💦なんておもったけど、もぐもぐだよ〜と声掛けを続け、絵本でももぐもぐしてるシーンがあれば一緒にもぐもぐさせて1歳8ヶ月でようやく咀嚼が上手くなったかな?って感じです🎶
それでもまだオエッてやりますけどね🥲
手掴みもしませんか?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    根気強く言い続けないとですね💦
    野菜の形態とかすごくまよいます💦どうされてましたか?

    手づかみはほぼせずに来ました😅
    たまーに手が汚れないお菓子とかは持ったり、ポテトだと持って口に入れたりと手が汚れるのが嫌みたいです😭

    • 3月31日
  • おとうふ

    おとうふ

    これから食べれるものも増えてくうちに、自分で食べれるようにもなってくると思います😊

    うち、1歳8ヶ月だけどいまだに保育園でも家でもあらみじん切りにしてます!小さすぎても丸呑みしちゃうから、食感があるくらいの大きさにしてますよ🍀*゜
    あと野菜は結構煮ます😂舌で潰せるくらいの柔らかさです🤣
    食パンはベビダノンに浸して柔らかくしたり✨️
    バナナ食べるようになってからもぐもぐすること増えた気がします🍌
    最初は切って与えてたけど今は1本で渡してます🙌
    かじり取れるし、舌で潰してもぐもぐ出来るし手も洋服も汚れないです🤣笑

    • 4月1日
りん

うちは、スプーンフォーク使うようになったのは
おままごとにハマってスプーンフォークを
おままごとのおもちゃに入れてたら
おままごとで遊んでやってて
それでマネして使うようになりました🤣
あとはじめはスプーンフォークは
ドードルのものでしか食べれなかったです🤣
他の似たものでも食べにくいのか
拒否して手でたべてました🤣
後プリンやヨーグルトふりかけご飯が好きだったので
スプーンはそれで練習しました🤣
そしたらいつのまにかできるようになってました🤣
食に興味はある子だったのでそこは
わかりませんが少しでもお役に立てれば🤣