
保育園の持ち物について不明点があり、事前に確認しておけば良かったと感じています。皆さんの経験を教えてください。
皆さんの保育園ってどんな感じですか?
もうすぐ幼児組にあがる子供がいる方、既に幼児組へ進級した子供がいる方教えてください。
うちの子は1歳の時に今の保育園に入り、2年が経ちました。
ようやく幼児組へ進級します。
物品販売で必要な園児服やカバンなどは購入しました。
しかし今日まで今後必要なものの展開はなく、入園式(4/7)に説明とクラス替えがあるという認識でした。
今日の朝いつも通り保育園に連れていくと先生から明日(4/1)から園児服だね〜と言われ「え??」と反応してしまい、そこで明日から園児服で登園、進級したクラスになることを知りました。
帰りに連絡ノート(うちの保育園は個人には書かれず各クラス ホワイトボードに園での様子が書かれています)に園児服、カバン水筒など忘れずに!と書かれていて「水筒!?」となりました。
そのため先生に確認するとお布団用のバックも持ってきてくださいと言われ、私の確認不足だと思い、急いで帰宅し入園のお知らせ共に届いた書類全て確認し、保育園のアプリも確認しましたがどこにも記載がなく。
忘れ物があってはいけないと思い、園に確認のお電話をしました。
電話対応してくださった先生からは2年前入園した時に渡したしおりに書いてますと言われました。
今回の件は私の確認不足というか早めに先生に聞いて準備してれいれば良かっただけのお話ではあるんですが、不親切だと思いませんか。。
持ち物についてはしおりに書いてあります、確認してください。くらいあってもいいのではと。
ちなみに入園のお知らせには園児服、手拭きタオル、ナフキン、上履き、コップを持ってきてください。のみ書かれてした。
そういうものですか?
みなさんの経験談教えてください。
- 雪見だいふく(3歳2ヶ月)
コメント

あみさ
それは雑ですね😂
うちの園は毎年、入園式と進級式が同時にあるので日程や時間、服装の連絡は来ますね💡
翌年に必要になるものは年度末の懇談会で説明されます!もしくは毎月のクラス便りに年少クラスに向けの持ち物は書かれますね😂
そして園のしおりも毎年更新されるのでそんな数年前の読んでなんて言われません😅

はじめてのママリ
不親切ですね🤔
うちの園はしおりに書いてあったとしてもお便りとかで必要な持ち物教えてくれます。
今年は年少から年中になりますが先月に持ち物の手紙貰いましたよ!
年少になる時も事前にお手紙見て揃えました!
それ絶対雪見だいふくさんだけじゃ無いと思います…
他のママさんもびっくりしたのでは😭
-
雪見だいふく
回答いただきありがとうございます😊
何かしらのお知らせがあると思い込んでいたのは良くなかったとは思っていますが、園側もちょっと放任主義過ぎやしないかと……😅
延長なので先生とのコミュニケーションがなかなか取れないが故なのか…モヤモヤしてしまいます。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
うちの保育園は次のクラスの持ち物についてのプリントがちゃんと入ってます!
2年前にもらった紙とかないです!笑
-
雪見だいふく
回答いただきありがとうございます!
持ち物の連絡くらいは欲しいですよね、
奇跡的に2年前のしおりがあって私もびっくりです笑
みんな覚えてるものなんですかね、、、
放任主義すぎてちょっと困っちゃいました…😅- 3月31日

あまま
2年前のしおりなんて確認しないですよね。うちは懇談会が年度末にあるのでそこで説明とプリント貰ってます。大分不親切ですね。
-
雪見だいふく
回答いただきありがとうございます😊
懇談会なんてもの一度も開催されたことないです……
プリントでも何でもお知らせは欲しいですよね……- 3月31日

はじめてのママリ🔰
そんなのひどーい🙉
しおり、は3月中旬ごろにアンケート(現在の発達の程度や育児の悩み、アレルギー、気をつけてほしいこと)とともに毎年度配布があります!
コロナ禍も経て、感染症系の欄や登園許可証がアップデートされていました!
ちなみにアプリの通知で、
明日の服装や進級先のクラスに登園など案内が今朝ありました!
雪見だいふく
さすがに雑ですよね……?
私の感覚がおかしいのかと、、
今回は早め早めに確認しなかった私の落ち度なので園が悪い!とは言えませんが、もう少し連絡が欲しいものです……🥲
回答いただきありがとうございます☺️