※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電動自転車の選び方について相談したいです。子ども2人を乗せる予定で、坂道や狭い道での安定性が重要です。背の高い子どもやパパとも共有したいので、メーカーやバッテリー容量、タイヤの大きさ、乗り方について教えてください。

電動自転車について分からないことが多すぎます😭

【状況】
子2人(3歳半、1歳)乗せたい。
坂はまぁまぁ。路地が狭いとこが多くて安定的に走りたい。
背が大きいパパも使うかも?(週1.2)
幼稚園の送迎はバスなので、子2人乗せるのは休日や習い事。
上の子が背が高い(105cm)。調べると115cmまでと記載..
予算は無視です!😭💸

色々調べたらメーカーだけじゃないんですね選ぶポイント..

【🌼教えていただきたいこと】
メーカー
バッテリー容量
タイヤの大きさ
前乗り後ろ乗り⁉︎(カゴがあるない)

全部じゃなくて全然構わないので皆さんのお使いのものを教えてください😖

【🌹お分かりの方😭】
背が高いお子さんどうされてるか(幼稚園卒園には120は軽く超えそうです😨)
ママメインで休日背の高いパパとも共有されてる方、パパに合わせて選んでるか。


走りづらい道が多く、調べたらパナソニック(ギュット)とヤマハが坂に強いとありました。
更にパナソニックは特に坂に強い反面、平地での急発進にコツが必要と書いてました。
なのでYAMAHAにしようかなと思いながらも、別サイトでは特にそういうのは書いてなく、じゃぁパナソニックもいいなと。


前乗り後ろ乗りとかもあるんですね!!!条件多すぎてパンク😭
私ほんとに子どもの乗り降り支えられるか不安で、ならインチ小さいかつ前乗り?かなとか思ってます..

不安あるけど、購入しないともう色々きついです😂

コメント

はじめ

パナソニックのギュット乗ってます!
普通に自転車乗れる方なら特に問題ないかと。。
最初の漕ぎ出しが力強い感じでありますが2.3日乗れれば慣れます。
前乗りも後ろ乗りもできます。
前乗りの座席外すや後ろ乗りの座席外すとカゴはつけられます。
タイヤの大きさどこのメーカーも同じくらいで小さめじゃないですかね?
タイヤ大きいと力必要なので漕ぐの大変だと思います。
鍵をわざわざ開けなくても車同様近くに鍵があればボタン押せば鍵があくのが1番嬉しいポイントでした!
小学生くらいの子も乗ってるの見るのですが、頭上のサンシェード外せば特に何センチでも体重超えなければ乗れるのでは?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れますかね!
    自転車なんて数年ぶりすぎてドキドキします😅
    タイヤ小さめなイメージだったので、インチが色々あるって見てもう情報量に目が回ります😂
    鍵が開いてくれるなんて機能もあるんですか!それはポイント高い🥺
    街中で電動自転車は見かけても、乗ってるお子さんの年齢や身長に注目なんてしなかったのでどうなんだろうって思いましたが、せめて卒園までは乗ってもらわないと困るのでその情報ご意見助かります🥺

    • 11時間前
ちはる

私は試乗した時に
ギュッとは本当に発進時に
ビューンと行くので
怖くてヤマハにしました💦

うちも坂道多いですが
全然楽々です✨

また、身長制限あるの知らなくて
120cm位の長男が普通に乗ってます🤣
まだあと1年乗せる予定です🚲

背の高さが全然違う場合は
乗る度にサドルの位置を
変えるのがいいのかなと思います😭

うちはカゴ付きの3人乗りです!
20インチのやつです!
ヤマハ パス バビーアン SPで
写真のやつに
後付け前乗せチャイルドシート
をつけました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり試乗大事ですね!
    坂道を今抱っこに1人ベビーカーに1人で私がハァハァ言ってるので、はやく楽々になりたいです🥹✨
    制限がある以上自己責任なんでしょうけれど、今時のお子様は背が高い子も多いし、というか乗ってもらわないと困りますよね😭😭😭

    やっぱり乗りやすさを考えるならサドル変えないとですよね💦
    画像までありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    後付け前乗せっていうのは、このカゴをとってそこに付けてますか?
    それともカゴはそのままでハンドルと乗る人の間にくっつけてますか?

    • 11時間前
  • ちはる

    ちはる

    このカゴ取らずに
    ハンドルと人の間です!

    • 1時間前
  • ちはる

    ちはる

    ちなみに2人を乗せるなら
    絶対カゴはそのままがいいです!
    カゴないと何も入らないので
    買い物とかも厳しいので🙄

    • 1時間前
S

ギュットクルーム乗ってもうすぐまる4年です🙆‍♀️
20インチ?とかの安定性重視?の車高低いタイプです💡
上の子が1歳の時に、前カゴ+後ろ乗せでスタートして、下の子が乗るようになった時に前のシートを後付けしました👍
旦那は168cmなので高身長ではないですが、サドルをほぼ1番低い高さにしてる私の設定のまま乗ってます😂

身長の上限のことは知らず、今さっと見てみたら120cmまでと出てきました😳うちの子は小柄なタイプなのでオーバーはしなそうですが…
同じ保育園のママさんで、年長年中の年子で前乗せに5歳18kgくらいの妹ちゃんを乗せてる方もいますし、皆さん多少オーバーしても乗ってるのかな…と思ってます🫣

乗せおろしについては、ガチャンとスタンドを立てたらハンドルロックがかかるようになっているのでぐらつかないし大丈夫ですよ🙆‍♀️後ろはもちろん、前乗せのシートにも器用に自分で乗り込む子もちらほらみかけます😂

パナソニックは坂道強いて聞きますね!乗り比べてないので分からないですが、平地での急発進?も慣れたら気にならないです!でも、私にとって初めての電動自転車だったのもあってか、最初はおっと!ってなったことも確かにありました😅

長々すみません。
何か少しでも参考になればと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インチ小さい方が安定性高いんですよね!
    下のお子さんのシートはカゴを取り払ってそこに付けるのですか?
    それともカゴそのままでハンドル手前のとこに付けてますか?
    商品見るとカゴがあったりなかったり(代わりに下の子のシート)するなって思って😳

    そうですよね、少なくとも就園児のうちは自転車に乗ってもらわないとですよね🥺
    ハンドルロックって、どの電動自転車にもついてるような機能ですか??
    きっと私それめちゃ必須です🥺🥺🥺
    質問ばかりですみません💦

    うちの近所ギュットの人が多いなぁって思ってたんですが、ただ人気なのかと思ったらじゃぁ地形的にみんな同じ考えで選択されたのかもですね😳
    情報すごく助かります😭✨✨

    • 11時間前