
4歳の息子が友達から「デブ」と言われて嫌がっています。先生に相談したいのですが、どのように伝えれば良いでしょうか。また、息子をどう励ましたら良いでしょうか。
保育園でのお友達トラブルについて
3月で4歳になった息子がいますが、
よく寝る前にお話ししてくれます。
4月から年中さんになります。
お友達の2人から、デブと言われる…と話してくれました。
嫌だ…と言ってます。
先生は持ち上がりで、話しやすい方ですが
なんと伝えたら良いでしょうか?
また子どもにもなんて言って励ましたらいいでしょうか?
107センチの20キロで大きめの4歳です。
デブと言ってくるお友達は
100センチもいってない小柄な男の子たちで
喋っている時は少し見上げてるので
デブと言いたくなるのかな…🥲
※私も小さい頃から身長も大きく体格も良く
小学3年生の時に上級生からデカっ!と言われ
傷つきその上級生と先生と話し合いをして和解した…
というエピソードを久しぶりに思い出しました。
自分もその時めちゃくちゃ悲しくて母に言ったなぁ😂
- ちょこ(2歳7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
体型のことでお友達から言われた言葉を気にしているみたいで、、って感じで話し始めていいと思います!
そうなんだ、みんな身体の大きさはそれぞれでおかしいことではないんだよ。ママやパパ、他のお友達とお顔や背の大きさ、全部が違うのと同じだよ。お友達に言われて嫌だな、と思ったことはこれからも教えて欲しいし、自分は友達に絶対言わない。嫌だなって傷ついている子がいたら優しくしてあげようね、って感じで伝えますかね🤔
我が家はぜっったいに容姿や身体のことを指摘したり茶化すことは許さないので、そこら辺の教育?も含めて同じことをしないこと、悩んでいる子がいたら寄り添ってあげる子になりなさい、って感じで伝えたいです!
多分そのお子さんは、日頃から自宅で親御さんなり周りが誰かに対してデブって言ったり、してるんじゃないかな、、、、
我が家は旦那が私のことをママデブじゃない?おしりでかいね!と言い出して、絶対ダメ!!!!と思って厳しくしてます😓💦
容姿に対しての指摘、本当に嫌です😭

はじめてのママリ🔰
うちのやり方ですが
まず相手に「嫌だ。」とはっきり言ったか聞きます。言ってないなら次は言ってみようで様子見します。
もし言ってもまだ相手が言ってくるようなら、子どもから先生に言ってみてと言います。
それでも解決しなかった場合は親から先生に伝えていいか子に確認して、伝えていいと言われたら、先生に子ども同士で解決できるように話を聞いて促して欲しいと伝えます。(先生には解決する手助けをして欲しい。親は相手に怒っていない。という事を伝えてます。)
うちはこんな感じでできるだけ子どもだけで乗り切ってもらうようにしています😀
無事解決して息子さんがまた楽しく通えますように🙏
-
ちょこ
息子の性格的に、相手に強く言い返さずに言われたことに対して「だよね!笑笑🤣…🥲」といった感じで相手の言葉を受け入れて笑って流す…けど自分の心の中に溜まっていく…
という感じかと思います💦
先生には伝えた?その場で言ってみようと誘導してみます!嫌なことは嫌って言って良いんだよ!って伝えたいと思います😭✨
4歳になったばっかりでまだまだ幼児…と思っていましたがお友達トラブルを聞くと親も精神的にキツいですね😭
自分で乗り切る力も身につけさせたいと思います!
ありがとうございました😭✨- 3月31日
はじめてのママリ🔰
あと、嫌だと思ったことを抱えず教えてくれたことを率直に褒めたいです!
教えてくれてありがとうって、共感したいです☺️
ちょこ
詳しくありがとうございます😭
とても参考になります!!!
繊細な子で結構落ち込んで帰ってきたりしてることも多く、どうしたの?と聞くと必ず自分の感情を伝えてくれる子なので、毎回教えてくれてありがとうと伝えたいと思います😭✨
1人のお友達は以前から
一緒に遊びながらも意地悪してくる…
けど先生に怒られちゃうからこのことは言わないで
とのことで先生には何も言っていませんでした🥲
今回の体型のことを気に少しずつ先生に伝えてみます😭
はじめてのママリ🔰
うちも繊細で、なかなか強気に自分の気持ちや考えを友達には伝えられないタイプなので、、、
今はできる限りで本人の心のサポートに徹しているところです🥲
親の自分にだけでも伝えてくれるだけで、万々歳!と思ってます😂
お子さんの意思も尊重しながらだと、難しいこともあるかもですが、、、
また新学期から素敵な園生活が送れるよう、願っています✨
ちょこ
ありがとうございます😭
温かい回答に涙出てきます😭
ほんと自分だけに溜め込まずに親に言えたことに褒めてあげたいです✨
心のサポート大事ですね😭💕
明日からの新学期も親子ともども頑張ります💪