
息子が1年生になり、11時下校が続きます。私はパートに出る必要があり、旦那は夜勤明けで疲れているため、息子を学童に入れた方が良いか悩んでいます。旦那に11時下校の息子を迎えさせるのはどうでしょうか。
息子が明日から1年生になります。しばらく11時下校が続きます。私はパートに出ないといけなくて…
旦那は24時間勤務で朝に帰ってきます。
夜勤ですが寝れる時もあれば寝れないときもあるらしく…
4月に3回ほど、夜勤明けの旦那に11時下校する息子を家で迎え入れること、お昼を食べさせることをお願いしてもいいと思いますか?
普段なら夜勤明けの日は9時半ごろ帰ってきてすぐ〜16時まで寝てます。
夜勤明けなんてしんどいから息子は学童に入れた方がいいでしょうか…
普通の意見が知りたくて、コメントお待ちしてます。
- なな(6歳)

はじめてのママリ🔰
学童だと思います
旦那さんの睡眠も大事ですし
たまたま早く帰ってきた子供と割かしの頻度で帰宅してきますし
旦那さんがいいよー俺みてると前向きならばいいですが…
ななさんのお仕事は何時までなのでしょうか?

まろん
学童は空きありますか?
我が家は夫が夜勤メインですが、夜勤明けは無理だと思います😅

はじめてのママリ🔰
学童がいいと思います。空きあれば仕事してるなら行けるので!一年生給食始まってもしばらく4時間とかだと13時くらいに下校してくるので、旦那さんがいいよ!って言えばいいですがなかなかゆっくりはできないかと🥲

はじめてのママリ🔰
3回ならいいんじゃないですか?
文句言われたら誰の子供なの?って話ですよ。

ママん
学童、この時期に申し出て急に入れる所ありますかね?民間でも厳しい気がしますけど…。
私なら自宅の鍵開けときます。ホントはしたくないけど、寝てしまった旦那が息子の帰宅で気付くか分からないので…。それか、鍵渡しちゃうかです。

はじめてのママリ🔰
3回くらいならいいと思います。
うちは夜勤明けの母がたまに見てくれますよ!

御園彰子
ご主人が普段からどれだけ、奥さんのお願いしたことに協力してくれてるか次第かなぁと。
これまでに夜勤明けにお願いねって言って任せて、問題なくばっちり見ててくれたことはありますか?
逆に夜勤明けに世話をしてもらったことがないなら、心配なので学童に入れた方が安心だと思います。
奥さんからみてご主人がどれだけ信頼できるかどうかかなと思います。

あおあお。
学童に入れないと、今後、学校半日の日とか家庭訪問や懇談ウィークの早帰りの日とか、代休、長期休みとか大変じゃないですか?😭😭
パートのシフトが融通きくなら大丈夫でしょうが✨
迎え入れというか、鍵を持たせる。
ご飯自分で食べれる感じでテーブルにお弁当を置いておいてはどうですか?✨✨
そしたら、旦那さんも大変じゃないと思います👍
コメント