
もうすぐ5歳の息子が食べなくて困っています。春休み以降、特に食事を拒否し、体重も減少しています。おやつは食べるものの、栄養面が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
もうすぐ5歳になる息子が全然食べなくてイライラしてしまいます。
今まで食べれてた米飯や麺類も飲み込めない言いとティッシュに吐き出してしまいます。
身長100cmちょい、体重13kg後半と小柄で春休み前は体重も14kg後半だったのですが減ってしまってます。
赤ちゃんの時から少食+偏食な子だったのですが春休みで幼稚園が休みになってから特に食べなくなりました。
パンとおやつだけはよく食べるので、最近の食事はほとんどパンしか食べてくれません。
スープ(具以外)は気分によって飲んでくれます。
おやつも量を増やしたりはしておらず、おやつが多過ぎるという訳ではないと思います。
以前おやつのせいか?と思いおやつを抜いてみてもやはり食事は食べませんでした。
たまたま今日は食べなかった…ならいいのですが、もう10日程こんな調子で栄養面も心配です。
今日は子供に凄く怒ってしまい、怒ると逆効果なのは分かってるんですが自分の感情を止められませんでした。
もうどうしたらいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
運動量が減ったりとかうんちが出ていないとかではないでしょうか?
また幼稚園始まったら食べるだろうし怒ったところで食べられるわけでもないし割り切ったほうが良いと思います🤔
10日程度食べる量が減ったところで、飲まず食わずなわけでもないし栄養不良になったりしないと思いますよ🤔
コメント