※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姿勢が崩れやすいことは発達障害の兆候でしょうか。健常児でもそのようなことはありますか。

姿勢が崩れやすい=発達障害ですか?
健常児でもそのような様子が見られることはありますか?

習い事(勉強系)で息子は真面目に取り組んでますが、
問題を解く際に椅子に座ったまま足を伸ばしたり絡めたりする様子があり、
やや姿勢が崩れやすい感じがあり、
先生に聞いたら確かにと言われました。
健常児でも姿勢が崩れやすい、ということはありますか?💦
確かに食事中も足をダランとさせたりするときがあり注意はします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

姿勢は誰でも崩れると思うんですが、崩れ方の種類(?)や度合いが発達障害と定型発達で違うのはあると思います。

うちは上の子が発達グレーで姿勢崩れますが、足を伸ばすとか絡めるとかじゃなく、アキレス腱伸ばすストレッチみたいな明らかにおかしな体制でちょこんとおしりだけ乗せてるとか、手首と腕と身体と足と首を捻ってユニークなポーズで座ってるとか、筆圧やクセがおかしくなるなど
結構わかりやすいです😂

他に気になることがあるわけじゃなく、静かに座って習い事できてるならそこまで心配しなくてもいい気がします💦

はじめてのママリ🔰

発達性協調運動症ではないでしょうか🤔?

上の子発達性協調運動症あり姿勢崩れやすく上手いこと座る難しいです💦