
旦那さんの育休はどれくらいが理想でしょうか。旦那は半月を考えていますが、赤ちゃんの夜泣きなどを考慮すると1ヶ月は必要ではないかと思います。実際にどれくらいの育休が助かったか教えてください。
旦那さんの育休、どれぐらい取ってもらった方が良いと思いますか?
初めての子なので旦那も私もよくわからずなのですが…
旦那さん的は半月くらいを考えてるみたいです。
わたしは、
正直4月〜から1ヶ月間は所得の10割になったし
2ヶ月くらいは赤ちゃんも夜泣きで起こされてしまうので
本人的にも寝不足で仕事行くの大変では?と思います。
せめて1ヶ月はとっても良いのでは、と思うのですが…
実際に「どれくらいとってほしかった」「これぐらいとってもらって助かった」などあれば教えてほしいです
- はじめてのママリ🔰

ママリ
里帰りなしですか?
とれるなら最低でも1ヶ月はいてもらえたら、産後の赤ちゃんとお母さんの検診についてきてもらうのに助かると思います!

ゆき
周りに頼れる人がいないのであれば、退院してからの1ヶ月はいてほしいですね!
取れるなら2ヶ月取ってもらってもいいと思います😊
公務員のパパさんは半年取ってる方も結構いますし!

mk🔰
2ヶ月とってもらいました!
新生児期の子どものお世話の大変さは一緒に四六時中やらないと分からなかったねって夫婦で良く話します🤦🏼
実際3ヶ月あったら良かったなと私は思いますし、旦那は次は4ヶ月とるって言ってました😅

こんこん
1人目なら1ヶ月でも充分だと思います😊
うちは2週間有給取ってもらって、生後1ヶ月までは週中有給取って2〜3日の内1日は旦那が家にいるようにしてもらいましたが充分でした。
気持ち的には居ないのは不安でしたが、ホルモンバランスの影響で近くに旦那が居てもイライラしてしまう+ご飯作ってくれるわけでも洗濯してくれるわけでもなかったので💦
あと夜泣きも部屋が違えば聞こえない旦那さん多いみたいですよ😅
こっちが秒で飛び起きて大変なのに、旦那が泣き声で起きるようなことはなかったです。

はじめてのママリ🔰
家事、育児しない取るだけ育休なら邪魔なだけだからさっさと仕事復帰して欲しいですが、協力的な旦那なら取れるだけ取って欲しいです😊
でも産後無理すると後々キツくなってきますから、最低でも産後1ヶ月は旦那メインで家事育児、ママリさんは身体回復(母乳なら授乳も)メインが理想かなと🤚

na
実際1人目時半年取ってましたが、正直1.2ヶ月で十分。半年もいらないです。8割私がやっていたし、ただの休日で優雅に旦那は過ごしてましたよwそれより稼いできてもらった方が気持ちが穏やかになります。

はじめてのママリ🔰
主人は
1人目→5か月
2人目→2か月(正確には育休じゃない)
育休とりました。どちらもそれなりによかったです☺️1人目のときパパ育休5か月って長いなって思ってましたが、やってみたらこれはこれでよかったと思います。家事も育児もしっかりやってもらえたし、赤ちゃんとの1日をパパもしっかり経験したおかげか、仕事復帰後もかなり頼りになります。産前が嘘のように家事やるし、パパに子ども預けるのも全く心配要らなくなりました♡
自分が本調子になるまでのお世話係としてパパに休みをとってもらうなら、2か月もあれば十分だと思いました。1か月でも子ども1人なら問題ないと思います。
個人的には
産後1か月→パパに家事も育児も頼りまくる
産後2か月→徐々に普通の生活を取り戻す
って感じが理想だなーと🤣笑
それ以降は、育休とらなくていいからその分早く帰ってきてって思います!!
コメント