
2人目の出産に際し、旦那が立ち会いたいと言っていますが、上の子の預け先がなく、旦那の仕事の都合も心配です。計画分娩を勧められましたが、旦那は決めたくない様子で、自然分娩にする可能性もあります。出産が早まった場合、上の子が一人になることが心配です。どう思いますか。
皆さんの意見聞かせてください。
2人目を7月に出産予定なのですが、
旦那の実家は遠方にあり、私の実家は今の住まいから
車で1時間くらいの距離にあります。
旦那は2人目は立ち会いたいと言っているのですが、
平日に出産となるとうちの両親は仕事のため上の子を
預かることが難しい状況です。
もし預け先がない場合は旦那は立ち会えません。
それにうちの旦那は営業職で突然休むと言うのはお客さんとの兼ね合いで調節が大変なんじゃないかと思ってます。
それを踏まえて産院側から計画分娩を勧められました。
旦那と話し合おうとしたら、今決めたくないと言われ、
決めないとダメだよと言うとじゃあ自然でいいよと返されました。
本気で立ち会いたいと思ってるなら計画を選ぶはずなので、
そこまで立ち会いには興味ないんだなと思ってそれはそれでどうでもいいんですが、
今一番心配なのは2人目で陣痛から出産が早かったら上の子が1人になってしまうことです。
産院は子どもは見れませんと言っています。
旦那は仕事の関係上すぐに産院に駆けつけられない状況も多々あると思います。
それなのに呑気に考えたくないとか自然でとか言ってるのが気に入りません。
どう思いますか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳4ヶ月)
コメント

えるさちゃん🍊
自然で産んだ時に上の子の預け先がないことや、病院に預けられないことをしっかりと理解させます。

はじめてのママリ
その状況だとそもそも平日に産むの結構厳しくないですか?
旦那さんの立ち会いについてのお考えがどうというより、計画分娩一択な気がします💦
考えたくないとかじゃなくて考えないといけない、決めないといけないことですよね🙁
私なら「子どもの名前とかもそうだし、いろいろいついつまでに決めなきゃいけないってこともこれから沢山出てくるけど、その度に『今は考えたくない』とかアホみたいなこと言ってんのか?」って言っちゃいますね😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、計画一択ですよね。。
私もママリさんと全く同じ考えです😱
何回かその話をしても嫌がられます。
私には何がそんなに嫌な話なのか理解不能です。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
私も下の子産む時、上の子の預け先が無くてすごく悩みましたし、ハラハラしました。心配になりますよね...🥹💦
ご主人には、いやでも考えてもらうしかないですね!
どんなに言っても「考えたくない」と突っぱねるなら、「じゃあ考えなくていいよ、自分で決めるわ。計画分娩にするor里帰り出産するわ。」って、自分の好きなようにしちゃいます。
私は、役所や子育て支援センターなどで相談して、「登録しておくといいよ!」と言われたサービスに登録しまくりました🤣1つ1つは穴があるけど、たくさん登録したので何とかなりそう...!的な感じにまでは対策できましたよ🤣笑
産院に相談したら、「同じような妊婦さんは隣人に頼む人多いよ」って言われて驚きました!うちの隣の家は80歳以上の耳遠いおじいちゃん、足悪いおばあちゃんなので、絶対無理でした😇
-
はじめてのママリ🔰
対策できるサービスがあるんですね😂
私も相談に行ってみようと思います🥲
私も隣人は頼れなそうです😖
細かく教えて頂きありがとうございます😭- 4月1日
はじめてのママリ🔰
産院から提案された時旦那も一緒に聞いていたのでそこらへんはわかってると思うのですが。。
どうにかなるでしょ精神がうざくて💦
えるさちゃん🍊
平日にもし陣痛がきた時に休めるのかしっかり確認するとかですかね🤔
はじめてのママリ🔰
そうですよね。しっかり休めるのかもう一度確認してみます!
ありがとうございます😭