※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママりんご🍎
子育て・グッズ

ずり這いができず、後ろにしか進まない赤ちゃんについて悩んでいます。方向転換はできるのですが、進む気配がありません。どうすれば良いでしょうか。

ずり這い全然できません...
うつ伏せにすると後ろにしか進まず本人も泣いて怒ってしまいます。方向転換はバッチリなのですが、寝返り成功してから2ヶ月一向に進む気配がありません...
お尻を押してあげだり、足を押してあげたりするのですが腕の力がないのか全然できないです。どうしたら良いでしょうか?何かいい方法ありますか?

コメント

りん

しない子もいるから気にしなくていい気がしました😳
うちはずり這いせずにハイハイでしたよ!
ずり這いしない子って珍しくないですよ🤗

はじめてのママリ🔰

4ヶ月で寝返りできてずり這い後ろに進むのを7ヶ月頃にやって前に進めたのは11ヶ月の時でしたよ!
それより少し前につかまり立ちやつたい歩きの方が早くできました。
あまり気にせずそのうちできる様になると思います🙂‍↕️
小児科では膝に座らせた時にテーブルにおもちゃを置いて手を前に出す練習やうつ伏せの時に足を壁につけて下がらない様にして足の力で壁蹴ったりする練習も良いとは言われてました!

はじめてのママリ🔰

一緒です☺️
うちの子も後ろにしか進まず前には進めませんでした!
方向転換は腕の力でできるのになぜ前に進めない?と思ってました🤭
ハイハイのポーズを取り始めたのが8カ月頃、でもまだ前には進めず。
8ヶ月終わり頃に保育園の説明会で他の子達と遊んでる時にハイハイしてる子がいたのですがその子を見て初めて前に進みました!
インフルなどが怖くあまり子供が多い場所に連れて行ってなかったのですが、同じぐらいの子がいる場所で遊んでみるのはいい刺激になると思います
☺️

私なんかが言うのもなんですが、そのうち進み出しますよ!
私の甥っ子はやる気なさすぎて7ヶ月でも寝返りできず、歩き始めたのも1歳半でした!もう3歳ですが発達等に関しても特に問題なかったそうです!ゆっくりな子はゆっくりかもしれないですね☺️

れもん

うちの子、2人ともずり這いしませんでした。背ばい派ですww

ちなみにハイハイしたのは、上の子は1歳の誕生日くらい、下の子は先週からです😂

下の子は脇を持つと立ちたいのかジャンプばかりするので、ソファーにつかまり立ちさせたり、ハイハイの練習がてら、お腹あたりに巻いたタオルとかクッションを置いて登る?練習というか遊びをしてました。