※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらた👶🏻
子育て・グッズ

【子どもの着替えや靴の脱ぎ履きなどについて】2歳半の男の子、イヤイヤ…

【子どもの着替えや靴の脱ぎ履きなどについて】
2歳半の男の子、イヤイヤ期真っ盛りですが、自分でできることも増えてきました。
保育園では、オムツやズボンを自分で履いたり、靴下や靴もお手伝いを少しすれば脱だり履いたりできるようです。

ですが、家では全くやろうとしません。
というより、遅くて言っても聞かないので私が脱ぎ着などさせてしまいます。
良くないなと分かっていても、ゆっくり待ってあげられず、もう早くして!となってしまいます‥。

保育園で、自分でできる子も増えてきているようで、
少し前お迎えに行った時機嫌が悪く、靴を履いて外に出るところ、ほかのお友達が早く履けていってしまったのが嫌で泣いていたと言われました。

家では私が履かせるのが当たり前になっていて、それが良くないんだと思うのですが、私が履かせないとイヤイヤ発動し、自分で履こうとしないので練習もできません。

何を言っているのかわからなくなりましかだ、
私が手伝わず、子供が自分でできるようになるために
こんなステップでできるようになった!こうやったらよかったよ!などあればぜひ教えていただきたいです🙏🙏

コメント