※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

第二子妊娠のタイミングについて相談があります。育休を1年取った後、復帰してすぐに妊娠することが一般的なのでしょうか。

第二子妊娠のタイミングについて

3歳差の兄弟をよく見かけますが、その場合って育休を1年取ったとして、復帰後1年働いてすぐ妊娠…という感じですよね?

1年半ちょっと働いて、やっと慣れてきた頃にまた産休育休というのに驚いたのですが、皆さんそんな感じなのでしょうか?

コメント

レイア

だいたいそのパターンになると
思います。

中途半端に戻るのが嫌な人は、
育休そのまま延長して年子で
産む方が多いイメージです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!連続で取られる方も多いのですね😳

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

私の職場の方がまさにその流れで2人目妊娠していました。
育休1年数ヶ月後に復帰して10.11ヶ月くらいでした。
その1ヶ月後私か1人目妊娠しました。
その方は時短勤務ですが、3歳からは時短勤務じゃなくてフルになってしまうので、2人目は上の子が3歳になる前の方がいいよ〜って言われて、
なるほど🧐って思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ということは2人目って時短勤務ってできないのでしょうか?😳

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目も出産したら時短勤務できます!上の子が3歳の前日までに産休などに入ってないとその間だけフル勤務になってしまう感じです🙌🏻その方逆算して妊娠したのかもしれないです😌

    • 3月31日
ママリ

そうですよ〜!
1年働いたしいっかー!って感じでーす😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年働けば十分って感じだったのですね…!確かにそう思うと気が楽です😅

    • 3月31日
かか

育休復帰なら慣れるのに一年半もかからない(周りは3ヶ月くらいで慣れてます)ので、私は全然驚かないです😊
あとは3歳差の兄弟の母達皆が育休取ってるわけでもないですし。

うちは4歳差と2歳差なので下の2人は連続育休で4年とりました。
うちの会社は2歳差が圧倒的に多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単に慣れるというよりちょうど軌道に乗ってくるタイミングなのかなと思いました!2歳差だと延長で連続育休ですかね?4年も会社から離れると少し不安ですがなんてことなかったですか?🥹

    • 3月31日
  • かか

    かか

    私は性格的にそこまで仕事を重要視してないんだと思います。
    自分の家族計画のがよっぽど大事です。
    子供達3人とも2年ずつ計6年も育休取るくらいですし、末っ子が小学校卒業まで時短勤務予定ですし🤭
    仕事も職場の人達も大好きなので4年ぶりの職場復帰はただただ楽しいです!
    離れてた間も半年に一度は面談があったり、職場の人とランチ行ったりしてたのもあって特に不安は無かったです。

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒業まで時短勤務は子供からしてもよさそうですね☺️私もなるべく長く取りたいです🥺

    なるほど!4年も空いていると逆に楽しみ!って感じになることもありそうですね🙂面談してくれるとは良い会社…!お休み注文しっかり会社とコミュニケーションを取られていたからこそきっと不安はなかったのですね✨勉強になります!

    • 10時間前
真鞠

私もその懸念があったので、2年半働いて産休の4歳差がとても良い感じでした😆

次復帰したら、よほどの事がない限りもう定年までぶっ続けなので、一気に連続育休とるメリットが私にはあまりありませんでした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年半働いて4歳差はゆっくり仕事も楽しめそうですね!年齢がもう少し若ければそれもよかったのですが…🥲授かり物なのでみなさん計画も難しいですよね🥺確かに定年までぶっ続けって考えると分割してもお休み、メリハリがあってよさそうですね!

    • 3月31日