
明日から一人で育児を始めるのですが、辛いでしょうか。辛くなった時の対処法を教えてください。また、皆さんの赤ちゃんとの1日のスケジュールも知りたいです。
明日からワンオペ始まるんですけど、やっぱりきついですか??キツくなった時の乗り越え方教えてください😭
よかったらみなさんの家での赤ちゃんとの1日のスケジュールも教えてくれたら参考にしたいです🥹
- Y(生後6ヶ月)

ママリ
基本旦那が仕事の時は上の子の時からワンオペですが、慣れかなと思います☺️
旦那は育休もなし、退院した次の日から子供と2人でした!
旦那さんが休みの時は1人時間もらったり、美容院行ったり気分転換ですかね😊

kari
ぴよログの寝ている時間の記録です。青いところが寝ている時間です。
夜中もちょくちょくおきるし朝寝も昼寝も抱っこでしか入眠しないし、すぐ寝ないし、寝てもすぐ起きたりでした。
なので娘が寝ているときは私も寝ていました!
娘が寝ている間に家事をしたり〜自分時間❤なんて眠くて無理でした😭
基本的に娘が起きている間にやっていました!
洗濯は乾燥機付きだったので、乾燥機まで回す日(主にタオルやダル着)と、外に干す日(シワになる服や娘の服)を分けていました。
これがとても楽でした◎
乾燥機まで回す日は干す、取り込む手間がないので掃除機をかける日にしていました!(毎日掃除機してません)
乾燥機まで回す日でも、疲れてたら掃除機はしていませんでした。
娘が遊ぶエリアだけコロコロしていました。
夕飯は、比較的娘の機嫌がいい午前中に作っていました。
朝も昼もだっこで寝かしつけなければならず、しんどい日はベビーカーでお出かけしていました。ベビーカーだと入眠早かったので🥺
9月産まれで、ちょうど去年の今後は生後半年でしたので、暖かい日は昼寝のタイミングで外にベビーカーで出かけて、100均に行ってました。
近くの100均に出かけるのが、かなり息抜きでした🤣
家の中では、そばを離れるとすぐに泣く子(今も)で、ほぼ1日ベビーサークルの中で一緒に遊んでいました。
サークルから出ると泣くので大変でした。
はじめに書いたことと重複しますが、比較的機嫌のいい午前中に家事を終わらせていました!

ととろ🔰
私は3ヶ月〜4ヶ月頃がミルク飲まないとか黄昏泣きひどいとかで1番ワンオペが大変だと感じました💦
その時は夫に話聞いてもらったり、ご褒美おやつ用意したりしてました!
今育休中ですが、6ヶ月頃からは子どもの反応も豊かで飽きないですし、子どもの生活リズムも整ってる頃なのでワンオペでも余裕出てきた頃です😊
6:00 起床、ミルク、お着替え
7:00 私ごはん、洗濯など
9:00 朝寝
10:00 離乳食、ミルク
11:30 買い物、散歩
12:30 私ごはん
13:00 昼寝
14:00 ミルク
14:30 テレビ見たりヨガしたり
16:00 夕飯準備
17:00 夕寝、私ごはん
18:00 離乳食、ミルク
19:00 子どもとお風呂
20:00 湯冷ましのミルク→子就寝
22:00 ミルク、ねんね飲み
23:00 私就寝
※朝寝、昼寝は一緒に私も寝てます。夕寝はしない時もあります。
お子さんによって色々大変さは違うと思いますが、頑張ってください😌
コメント