
1歳9ヶ月の息子が言葉を全く話さず不安です。指示は理解しているようですが、喋れるようになるでしょうか。
もうすぐ1歳9ヶ月になる息子の言葉が全く出ません😭
時々意味もなくパッパッと発音したりあうあうーくらいは発しますが基本無口です😭
1歳半検診やかかりつけの小児科の先生からは言葉の意味は理解していて〇〇持ってきて、やここ座ってなどの指示は通るから2歳までは様子見だね〜としか言われません。
喋るようになれる気がまっったくしないのですがこの程度から普通に喋れるようになる子もいるのでしょうか?😭😭
毎日とても不安です😭
- みかん(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳くらいでようやくパパママが言えるようになって、それからはぐんぐんお話しすることが増えてきました!
2歳半すぎた今は、「くっくはいてパパと救急車バイバイした!」とか言ってます😂

メグミ🧒♥️👶
友達の子ども(男の子)は言葉をつなげて話せたり出来たのは3歳頃でした😊
保育園に行きだしてから、急に喋れるようになったと言っていました!!!!
まだ2歳前ですし、全く焦ったり心配する事ないですよ🤲🍀*゜
-
みかん
コメントありがとうございます😭
お友達のお子さんのことを教えていただき今話せていなくても3歳頃までに話せていたらいいのかなと少し安心しました😭✨我が子も明日から保育園に通い出すので急に喋れるようになることを祈ろうと思います😭✨本当にありがとうございます!!✨- 3月31日

ままり🐈⬛
うちもその頃キレイさっぱり発語がなくて、喃語(宇宙語)すらもなくて、どうしたもんだろうと思ってました。
支援センターでSTさんの講話があったので、その時に個人的にお話させてもらいましたが、娘の場合は表情筋の弱さを指摘されました。
これに関しては、後々ほかの専門家さん3名から同様の指摘があったので、無関係ではなさそうです。
ラッパを吹いたり、行儀悪いけど何かを舐め取ったりみたいなことをするといいとか…
まぁ、でも2歳まで様子見というのはうちも同じで、私は自宅保育でしたし2歳過ぎたらすぐに動きました。
発達相談→療育に繋げてもらう&発達検査を受ける って感じです。
結局うちは2歳2ヶ月で最初の単語、そこからはバタバタと言葉が増えて、発達検査の順番が来た2歳半頃には数えられないくらいにはなっていました。
2歳7~8ヶ月で爆発期が来て、2語文3語文…と増えていきましたね。
20年近く保育士をしている友人にも言われましたが、きちんと理解があって発語がない場合は自ずと出てくることが多いそうです。
理解がない場合は少し注意した方が良いとか…
実際、発達検査を受けた時にも同じようなことを言われ、発語も言語表出と理解の2種類の検査がありました。
うちはまだまだ発音がダメなので療育などは継続していますが、会話の内容は大人顔負けな感じになっているので、「頼むから少し黙ってて💧」って感じになっています😂
-
みかん
コメントありがとうございます😭✨
我が子も喃語すらなく一生話せなかったらどうしよう、、と思ったりもしてました😭表情筋の弱さが関係していることがあるんですね!👀
現在全然話せなくても2歳以降でどんどん言葉が増えてくる子もいるということを教えていただき少し安心しました😭保育士のご友人からのお話も教えていただきありがとうございます。
我が子もままりさんのお子さんのように少しずつ言葉が話せるようになってくるようこれからも接していこうと思います😭
色々と教えていただき本当にありがとうございました😭✨- 11時間前
みかん
コメントありがとうございます😭
2歳くらいでパパママ言えるようになって2歳半でそんなしっかり話せるようになるってすごいですね✨急にたくさんおしゃべりできるようになる子もおられることを教えていただき少し安心しました😭我が子の成長もゆっくり見守っていこうと思います!本当にありがとうございます😭✨