※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が一歳時クラスに進級後、極端にオムツ替えや着替え、お風呂を嫌がり、夜間も泣き叫ぶようになりました。特に着替えに時間がかかり、母も異常だと感じています。似た経験や理由について教えてください。

少し前から娘が一歳時クラスに進級しました。
そこから娘の様子がかなり変わってしまい、理由がわかりません。
ただの行き渋りやイヤイヤ期ではないように感じます。
意思ははっきりと伝えてくれるタイプで、理解力も高い方と言われています。
元々あまり泣かない性格です。

・オムツ替え、着替えを極端に嫌がるようになった
・お風呂に入るのも嫌がるようになった
・夜間抱っこ抱っこと泣き叫ぶようになり、何度も起きる
・寝ながらイヤイヤ、と言い、やめてというような仕草をしている

特に着替えがかなり大変で、1時間以上かかることも…夜間もまともに眠れず私もしんどくなってきました。
私の母もその様子を見て、イヤイヤ期とかではなく、怖がるというか嫌悪感みたいなものを感じると言われました。
とにかく嫌がり方が異常でこの世の終わりのような泣き方をされます。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?
もしかしたらこういう理由じゃないか、等なんでもいいので教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

うちの子も理解力高くて周りの心境など読み取る力がすごいです。
なので私が落ち込んでたり病んでたりすると子も機嫌がすこぶる悪くなります。私が元気だと子も機嫌が良くなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それは私の娘もそうなのですが、今回はそういう感じではなく、お迎えに行って帰ってきてからすぐ泣き叫んでいます🥲

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子もお迎えに行って帰ってきてから泣き叫んでる時期がありました!

    保育園ではお利口さんみたいなのでママだから甘えれるのだと思ってます😊

    めっちゃ疲れましたけど、今はやっと落ち着いてくれました😅
    こればっかりは待つしかないですね。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり落ち着くのを待つしかないのですかね🥹

    なんだか異常に着替えを嫌がる様子に不安になってしまいました。
    たくさん抱っこして過ごそうと思います。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

保育士をしています🥺🌸

恐らくですが、この時期(3月、4月、GW明けくらい)は環境の変化で気持ちが不安定になる子が多いです🥺
やはり新しい先生、新しい部屋、1日の流れも少しだけ変わったり、色々変わることが多いので子どもたちの中でも慣れるまではストレスというか疲れというか何とも言えない気持ちになっているのかなぁと😭
それがお家で爆発してしまっているのかもしれません🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんコメントありがとうございます。
    環境の変化はありますよね。
    しばらくしたら落ち着くのかなと思ってはいるのですが、着替えを異常に嫌がる、怖がった様子なのがとても気になっていました。
    環境の変化だけが理由ではないような気がして…
    でも私にできることも限られているので、お家ではたくさん抱っこして過ごそうと思います。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1番近くで見ているママリさんが何か他にも理由があるのかも…と思う直感的なものはあながち間違ってはいないと思います🥺
    例えば保育園でまだ慣れていない先生から着替えをせかされたとか、他のお友達が着替えないで注意されてたとか嫌なことがあった可能性もあるので🥺理解力がある分、そういった光景や担任からの言葉がストレスになる場合もあるので担任の先生と情報共有しながら過ごしたほうが良いと思います🥺✨

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね…
    今日面談があるので相談してみようと思います。
    お話聞いていただけて少し楽になりました、ありがとうございます。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グットアンサーありがとうございます🥺✨
    ぜひ相談してみてください🥺✨1日でも早くママリさんや娘さんが楽しく過ごせますように🥺💕

    • 3月31日
e

保育士です。
進級して、環境が変わったからじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それはそうだと思うのですが、着替えを異常に嫌がる、怖がったような様子が気になりとても不安でした。
    泣き叫ぶ娘を見たことがなかったので。

    • 3月31日
  • e

    e

    進級前や進級後はしばらく不安定になる子が多いいので、不安定になる形もそれぞれです。頑張っていることもあり成長過程でもあると思うので、しばらくは見守っていく形になると思います💦

    • 3月31日
  • e

    e

    保育園の先生と連携をとりながら心配なことは聞いてみてもいいと思います!

    • 3月31日