※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

就学前検診でひらがなを読む必要があるのか、またその準備について不安に思っています。読めない場合、どうしたら良いでしょうか。

小学校入学前にひらがな読めなくても大丈夫って聞くのですが就学前検診でひらがな読まされますよね?それ全て読めないってことになりませんか?

上が小学生ですが就学前検診でひらがな読みがありました。
下の子が次年長なのですがひらがな読めません。
10月までに読めるようになるかなー無理かなーって感じなのですがみなさんどうしてるのでしょうか?

自分の名前や親や兄弟の名前に使われてるひらがなは読めます。

コメント

はじめてのママリ

読まされますね💦
私の周りでは入学前にひらがな読めなくて大丈夫と言ってる方1人もいないです😅💦
ママリでは見かけますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読まされますよね?
    絵もなにもない文字だけで「さつまいも」「にんじん」「こあら」「らいおん」とかで絵もないんだ、、、ってなりました🤣笑

    親は廊下からみるだけで教室のドアは閉められているのでドキドキしました😂😂

    上の子が年中くらいから読めてたので下の子に焦り感じてます😭😭
    市区町村によって就学前検診の内容違うのかもしれませんね。。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    読みもそうですし、名前も書かされます💦
    そうなんですね😳
    うちは親は体育館で待機だったので、子供達だけでやり終わったら何をしたのか説明されました。

    全く読めない書けない子は、再検診になり発達相談もされたらしいので多少出来ないと大変だなと思いました😣

    これから年長さんならすぐ覚えられると思いますよ!

    • 3月31日
ママリ

ひらがなは読めるどころか、入学まで自分の名前を書けるようにって言われてますよ😓
娘の園は年長になるまでに、ひらがなを読める様に給食のメニューの音読を年少からしたり工夫して文字に触れさせてくれました。家では全く何もしませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の名前は書けるんです😭
    自分の名前と親と兄弟姉妹のだけ完璧です。
    他が絶望的です🤣笑

    幼稚園でしてくれるところもあるんですね😊
    うちのところは年長で少ししますと言われましたが、それだけで出来るのか不安です。。

    • 3月31日
ビール

うちは園で毎日ひらがなを書く時間があったので家では何もしなかったですが、もしそういったものが園でないのであればある程度は自宅でやっていた方がいいかなと思います😣

くろーばー

書けなくても大丈夫(実際は名前だけは書けるようにって言われました)とは聞きますが、読めなくても大丈夫とは聞いた事なかったです💦
うちは就学前健診では平仮名読むのは無かったです🤔

娘はなぜかいつの間にか読めるようになって、年中さんでお友達にお手紙書いたりしてましたが、長男は全くその雰囲気がなく、年中さん終わり頃からお風呂に平仮名シートを貼って、毎日一文字覚えるようにやってました。
例えば「あ」なら、これが「あ」、あの付く言葉は何があるかなー?って感じです。
年長さんの始めは一部だけでしたが、園で教えてくださってる事もあり、数ヶ月かけて全部読めるようになりました😊

初めてのママリ🔰

普通に入学してすぐ音読の宿題出てました😂
4月の終わりの授業参観は平仮名の書き順やってました🤔

最悪、書けなくても大丈夫かもしれませんが今は皆んな読める前提で授業が進んでいってる気がします、、、