※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつまま
子育て・グッズ

上の子の保活を始めた女性が、保育園見学で重視すべきポイントについて相談しています。

上の子の保活しています🏃‍♀️
現在育休中です。妊娠中に体調が悪く保活できず🥲
自宅保育も考えていましたが、自宅では社会性を学ばせてあげられないと思い、今更保活始めました😭😭
保育園見学では皆様何を重視してみますか?👀

コメント

ママリ

上のお子さん、4月からは年少さんですか?保育園は、もう4月からの申し込みは1期2期3期と終わってるのでよほど空きがないと厳しいです💦
そして、自治体によるかと思いますが、育休中での保育園入園はできない自治体が大多数です。(育休前から入園してれば継続利用ができるけど、育休中の新規入園はできない)
幼稚園を探した方が良いかなーと思います😣幼稚園の方も用品や制服は注文終わってますし入園式からの入園は難しいかもしれません💦

  • りつまま

    りつまま

    年少クラスです!育休中でも入園できると市役所で聞いて保活始めました😭💦
    4月からではなく、5.6月からの入園を目指していて、市役所で空きがある保育園を聞いてから見学に伺っています✊🏻
    コメントありがとうございます🙂

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    あ、そうなんですね!失礼しました🙇‍♀️
    そしたらもうお子さん大きいので、一緒に連れていってお子さんが気に入った所が1番かなと思います😊

    ・先生や子どもたちがイキイキしているか。
    ・雰囲気は明るいか
    ・職員配置が多めにとられているか
    ・毎月の費用
    ・給食はもちろんおやつも手作りや果物等で市販の物が多くないか
    ・お昼寝は何歳までか。年中年長で眠れない子の対応(絵本読むなどできるのか、ずっと布団にいないといけないのか)うちの子は寝ないので、ずっと布団は可哀想だなと思って気にしました。
    ・保育方針。のびのび系か、習い事的なこともあるのか。
    ・通う予定の小学校の子は多いか。
    ・園庭は充実してるか。してなければ散歩や公園にはよく行くか。
    ・復帰後は休みの日も預けることは可能か。
    ・育休中は平日のみや早お迎え等の制限があるか。

    この辺りを気にしました!

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    あと、トイレが綺麗か。古くて暗いところが結構あって、自分が入りたくないトイレの保育園には入れたくなかったです。
    オムツは外れてると思うのですが、お箸がまだでしたらお箸の方針も気にしました。無理やりさせるのか、個々に合わせて練習させてくれるのか。家庭で使えるようになってからってことで年長でもスプーンフォークで食べてる子がいる園もありました💦

    • 3月31日