※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹の発言に困っています。子供の教育方針について、無駄遣いや押し付けと言われるのが不快です。どう思いますか?

義妹ちゃんの言動…

程よい距離で仲良くさせてもらってる義妹がいます。
子供も同級生なので、家族ぐるみで付き合いがあります。

ただ、なんでそんなこと言うの?という発言が度々あって…

うちの子スマイルゼミさせてるんですが、義妹の子が家に来た時に興味津々で見てきたので、夫が「通信教育検討してる?」と聞くと、「無駄遣いだからしない」と…。

習い事の話になった時も…
「スイミングとかそろばんの体験に行こうと思ってて」と言うと、「押し付けになるので、うちは行かせないです」と…。

通信教育も習い事も家庭の方針なので自由だとおもいますが、既にやってる、検討している人の前で「無駄遣い」とか「押し付け」とか、そんな言い方しなくてもいいのにと思ってしまいます。
私ならそんな言い方絶対にしないなって。

他の面ではいろいろ助けてくれたり気にかけてくれたり、とてもいい人なんですが…
言葉だけ、それ思ってても言わない方がよくない?ってこと言ってきたりします。
自分のことならスルーできますけど、子供のことなのでイラっとしてしまいます…

質問になってなくてすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

あまりよく思われてないとかありませんかね?そういうとき人って嫌味口調になります〜ね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんよく思われてないのはあると思います…
    結婚当初、義妹はまだ独身の時に、「どんなお嫁さんがいいー?」とか義母に聞いてて…
    義母に「あんまりそう言うこと言わん方がいいよ!」って叱られてました😂
    でもそれにしては親切にいろいろ気遣ってくれるところもあって混乱します笑

    義妹の子はめっちゃ優秀で園でもレベチで優等生なので、うちの子と張り合う気持ちは無いかなと思うんですが…
    嫌われてるだけかな…

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ、義きょうだいはそんなもんかなとは思いますよ

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

ただ単に空気が読めないか、子どものことになると張り合っちゃうか、ですかね💦
お兄ちゃん(ご主人)と仲が良くてその奥さんとなるとあんまりいい気しなくて…っていうパターンは友達にいます😇