
コメント

⑅◡̈*
もちろんかかりつけ医でも可能ですが、かかりつけ医でアレルギーの診断をされたのですか?通常はアレルギー診断をされた病院で記入してもらいます。
あと余談ですが、通常生活指導管理表を買いてもらうのにお金はかかりませんが、謎に園医でアレルギーの診断を受けるとお金がかかるので、かかりつけ医が園医の場合は注意して下さいね😇
⑅◡̈*
もちろんかかりつけ医でも可能ですが、かかりつけ医でアレルギーの診断をされたのですか?通常はアレルギー診断をされた病院で記入してもらいます。
あと余談ですが、通常生活指導管理表を買いてもらうのにお金はかかりませんが、謎に園医でアレルギーの診断を受けるとお金がかかるので、かかりつけ医が園医の場合は注意して下さいね😇
「小児科」に関する質問
五歳息子が夜中2時前くらいに急に起きてそこから大量に嘔吐しました。 そこから5.6回吐き、透明でもう何もでませんが気持ち悪いと泣いて。寒いのか震えたり。 一時間くらい経ち、今少し落ち着いた様子でや眠っている感じ…
モヤモヤしてるので吐き出させてください。 愚痴に近いような、相談のような内容になります。 私には、知り合って間もないママ友が1人います。 年下のママ友で、すごくしっかりしてて、話も会うので仲良くなりたいなと思…
3月28日にプラスティックのフォークの先を 誤飲した疑いがあります。 (写真の右側) 丁度その日、かかりつけの小児科で 一歳検診予約してたので相談したら、 プラスティックはレントゲンで映らない。 機嫌も良さそうなら様…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
かかりつけ医ではなく、かなり前アナフィラキシーで救急で搬送されたので深夜帯の救急の病院で診断されました!
そこに行かないとって感じですかね?😭
わー😭ご親切にそこまで教えてくださりありがとうございます😭!!!!!
⑅◡̈*
そうだったのですね🥺❗️
アレルギーは半年毎に定期的に受診が推奨されてます。生活指導管理表も園に半年or1年毎に更新しないといけないので、通えるところがいいかなとは思います🥺
かかりつけ医の小児科でアレルギーのことを診てくれるor指導してくれるところなら、かかりつけ医が良いかと思います😄
例えば、卵、乳、小麦、大豆とか給食で出る物は、今後食べれるようになるようにきちんと指導を受けて行く方がいいと思うので、アレルギー科の方が良いかなと思いますが、ナッツ類とか魚卵とか園で出ないようなアレルギーならかかりつけ医でもいいような気もします🤔
はじめてのママリ🔰
魚卵(いくらのみ)なのでかかりつけでもいいですかね😭!?
もうほんとにご丁寧にたくさん教えてくださりありがとうございます😭
⑅◡̈*
息子も卵と乳のアレルギーだったので😂
小児科の先生の考え方にもよるかもですが、集団生活なのでアナフィラキシーを起こしたことあるくらいだと、もしものためにエピペンを処方される方もおられます。
一度かかりつけ医に相談で良いかと思いますよ☺️