※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園の送り迎えについて、時間の調整やインターホンと教室までの違いについて教えてください。

保育園の送り迎えについて
保育士さんいたら教えていただきたいです🙇‍♀️

認定時間は8:30〜16:30なのですが、
産休育休のため1年間は8:40〜16:00でお願いしたいと園から言われました💡

この場合って8:40とか16:00を過ぎた方がいいんですか?
それとも、遅れるよりは前の方がいいんですか?
もちろんできる限りジャストを狙うので、前後するとしても1.2分の話です!

また、この送り迎えというとはインターホンのことでしょうか?
教室までのことでしょうか?

園によるとは思うので明日入園式の際に聞くのですが、イメージしておきたいのでみなさまの就業場所がどうであったかお伺いしたいです😊

コメント

あー

私は最初送りも迎えも5分前くらいにしてましたが、うちの園はそこまできっちりしてないので
早くても遅くても大丈夫なかんじの雰囲気で最近は前後でもそこまで気にしてないです😂
30分以上遅くなるとかであれば連絡してます!

ママリ

基本的に、送りは時間通りにor若干遅い
お迎えは早い方が園は助かります。

というのも、朝は9時前は人員不足&午後も遅くなればなるほど人員不足になります💦

その場合は8:40以降でお迎えは16時までといったニュアンスです💦
ちなみに、今まで働いていた園では産休中は9時送りの16時までのお迎えが必須でした。
特に朝はゆっくりの方が良い気がします^ ^

はじめてのママリ🔰

8時40分以降、16時前でのお迎えが良いかなと思います( ¨̮ )

送り迎えは基本的に保育室です!
朝帰りの都合良い時にお着替えやオムツ等の準備をしてもらってます!

ままり


皆様ありがとうございます✨🙇‍♀️
とてもイメージできました!😊