
子どもが寝る時間を変えると頻繁に起きてしまい、朝方に覚醒することが続いています。保育園が始まるのにこの状態が続くのは心配です。どうしたら良いでしょうか。
いつも22:00くらいにならないと寝ないのですが、今日はたまたま眠そうで21:30に寝ました。そしたら23:00前に1度起き、1:00前にまた起きて、3:20にまた起きてそこからは覚醒して今1人でなんか声出したりベッドの上のもの触ったりして遊んでます。
前も21:30くらいに寝たら同じように頻繁に起きて朝方覚醒してました。少しでも寝る時間がズレるとこんなに起きたり朝方覚醒したりするものなんですか?息子が神経質?なだけでしょうか?
朝方に覚醒は一度なると何日か続きます。先々週くらいも朝4:00頃から覚醒するのを何日か続けました。
4/7から保育園も始まるのにこの覚醒いい加減にして欲しいです。
全然睡眠時間足りてないじゃないですか。
覚醒しなくても22:00に寝たとしても夜中必ず1回は起きます。
私も全然寝れないし仕事復帰が怖すぎます。
起きると必ずミルクも求めてくるし、いい加減にして欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

noripi111
熟睡出来ないんですね…🥲
ちょうど私自身がお子さんと同じ状態で、ここで愚痴吐いてきたところです🤭
うちの子達は、寝る時間ズレても、1回寝たら朝まで寝てくれます。
2人とも途中、一瞬ぐずったり、ムクっと起きたりしますが、1秒後にはまた寝ます。
覚醒したとしても、どうにか寝かせます𐤔𐤔𐤔
お子さん、敏感なのかもしれないですね💦
保育園始まれば、家での活動よりも体も気持ちも使うので、自然と疲れて長い時間寝てくれると思いますよ🤔
0歳児でも、結構身体を使った遊びをしてくれるので、保育園のある平日は、即寝。
娘のテンションハイで、寝るのが23時過ぎたとしても、いつもの時間に起こして行けば、お昼寝は即寝の熟睡。
保育園は、お昼寝させてくれるから、大丈夫ですよ!
娘(九州)は、お昼ご飯が12時みたいで、昼寝の時間が少々短いのが気になりますが🥲
お兄ちゃん(関東)は、11時からお昼ご飯で、早いと11時30分には寝てたので😅
でも、大丈夫っても、今ママが辛いですよね。
起こされるわけだし…
私は起こされてませんが、お子さんと同じ感じで起きているので辛い😭
保育園に少し期待しましょ💪
長文失礼しました🙇♀️

ママリ
何度も起こされたり、朝早いのつらいですよね😭
一歳くらいだと起きる子は何回か起きると思います。
上の子が夜中絶対起きるタイプでしたが、下の子はほとんど起きなかったので個人差あると思います。
ただ保育園行くと疲れるようで、上の子は入園してから起きる回数減りました。
逆に寝言泣きみたいな感じで夜泣きする場合もあります。
あとは上の子は卒乳させたら夜中の起きる回数は減りましたので、ミルクやめるのもありかなとは思います。

はじめてのママリ🔰
同じく1歳0ヶ月、4月から入園です!
うちも20〜22時に寝て2時間おきに起きます💦たまに朝方覚醒があり、同じく数日続きます。普段は6〜8時に起きてます。
朝方覚醒された日は気が狂いそうになりますよね。しかももうお昼寝も短くなってて、こっちがうとうとし始めた時にはもう起きてくるし。復帰したらなおさら仮眠なんてできないし。
断乳したらもっと寝るようになるんだろうと思うんですが、うちの場合は他の色々な要素を考慮して、断乳せず卒乳を待つことにしました。
保育園に通うことで、いい方に変わればいいなという他力本願です😞
寝るようになるのをただ待つのがキツいなら、断乳してみるのアリだと思います!!息子さん寝てくれますように😭🙏
コメント