※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の娘が夜寝る前に喉の違和感と吐き気を訴えています。実際には嘔吐はしておらず、風邪症状もありません。ヒステリー球の可能性を考えていますが、小児科や心療内科を受診すべきでしょうか。

4月から小学2年生の娘。

2日ほど前から、夜寝る前に喉に違和感があって
吐き気がすると言い始めました。
実際に嘔吐はしていません。

風邪症状などはないので、調べてみたら
「ヒステリー球」の症状かなと思うのですが、
病院でなんとかなるものでしょうか?

今は春休み中ですが、私も仕事があるので
平日は学童に通っています。
2年生になる不安や、学童で嫌なことがないか、
家でも外でもイライラしたり腹立つことはないか、
などお話はしてみたのですが…特にないとのこと😭
話し方や表情などを見る限り、本当になさそうですが…


小児科?心療内科?にかかったほうが良いですかね…?
もし、同じような状況の方おりましたらアドバイスや
お話聞かせてください~🥺🙏🏻

コメント

にゃんころ

わたし自身がよくなります🥹
年に1、2回なりますね。
自覚はないけどストレスや疲れが溜まっている時に喉の違和感が出て、異物がずっと喉にあるような、息苦しさを感じます。
大体1ヶ月ほどかけてゆっくり改善していきます。最初は色々病院へかかったのですが、漢方などが出て終わり、飲んでも症状は軽くならないので、とにかく疲れているんだと思って早く寝る、を心がけていました。気づいたら症状が消えていることが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ご自身がなられるんですね…😭
    嘔吐感も結構ありますか?
    漢方飲んでも症状変わらないのであれば、あまり行く意味がないかもしれませんね…!でもずっと続く訳ではないと聞き、少し安心しました。
    色々切り替えのタイミングで、娘なりにストレスになっていたのかもしれません…🥺少し様子見しようと思います。

    • 3月31日
  • にゃんころ

    にゃんころ

    わたしの場合は吐き気はないですね!息がし辛い、酸素が足りない感じがして、大きく息を吸ってばかりいます。

    • 3月31日