
上の子には愛着があるのに、下の子には他人のように感じることがありますか?二人目の育児についての感覚を教えてください。
上の子には愛着あるのに下の子はなんだか本当に自分の子なのか?他人みたいに思ってしまう方いますか?
上の子は一人目だったのでとにかくずーっと一緒にいて大切に大切に育ててきました。
今も上の子優先で動いています。
下の子生まれてから半年以上経つのに、上の子ほど親しみがない感じがしてしまいます。もちろん愛しているし大切なのですが上の子ほど全力で育児してない(2人目ということもありかなり手抜きだし放置しがち)からか、顔を見ても我が子だ〜!って感じがあまりしません。産まれた時からです。
私たち夫婦+第一子の三人家族に、あとから加わった他人みたいな、
転校生みたいな、
そんな感じがいつまでもあります。
2人目ってこんなもんですか?
みなさん一人目も二人目も同じように感じますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じように感じます😳

ママリ
すごくわかります。
もちろん可愛いくて大切ですが、今もたまにどこか他人みたいな感覚になる時があります💦
質問に書いてある夫婦+上の子の家族に加わった他人っていう表現はめちゃくちゃしっくりきました。
やはり上の子より一緒に過ごした時間が短いからですかね。。
答えになってなくて申し訳ないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ママリさん、下のお子さん3歳でもたまにそう思われるんですね!安心しました🥹
2人とも大切だけど上の子は思い入れがあるというか、なんか特別に感じてしまいます。時間の問題はたしかに!あるかもしれませんね🥹- 3月30日

ママリ
私は、下の子達も、喋り出したり、ママを激しく求めるようになってから、だんだん愛着が湧くようになりました🥹❤️
赤ちゃんの頃の、メンバーじゃない感は、私もありました😂
今は8,6,4歳で、全員メンバー感あります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お話聞けてよかったです。ずっとこのままなのかなと心配に思っていました。まだ喋らないし、あまりママを求めてこないのもあるかもしれません!
メンバーじゃない感!まさにそれです!!
今は全員メンバー感あるんですね!私もそうなれますように🥹- 3月30日

はじめてのママリ🔰
なんとなくわかります^ ^
うちも上の子ファーストなので、下の子は放置気味で笑
上の子はいて当たり前の存在で、いないことが想像できないんだけど、下の子はもしこの子がいなかったら〜って想像できちゃう感じ(説明下手😂)
なんとなく、家族の一員になりきれてない感覚は凄くわかります。いることが不思議な感じ^ ^
でも、めちゃくちゃ可愛いし姉妹でわちゃわちゃしてるの見ると癒しだし、最近お喋りを少しずつ出来るようになってきて人間らしくなってきたから前よりは一員に慣れてる気がします!笑
はじめてのママリ🔰
2人とも平等に同じように感じるのすごいです!