
4歳の息子がアレルギーで、ザジテンからアレロックに薬を変えました。小児科と耳鼻科のどちらに行くべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
アレルギー持ちの4歳の息子がいます。
花粉シーズンでは無い時期も、ハウスダストや寒暖差などで鼻や咳が出やすい息子は去年くらいからザジテンというアレルギー対策の薬を毎日飲んでいます。(小児科で処方してもらってます)
しかし本格的な花粉シーズンに入った3月中旬くらいから
鼻をくしゅくしゅと掻きむしる、鼻に指を突っ込む(鼻血も出る)、目の充血、目ヤニなどの症状が出たため耳鼻科を受診。
ザジテンでは効き目が弱いためアレロックという薬に変えてもらい様子見。(目は目薬貰いました)
全く症状が無くなったわけではないですが、確かにアレロックの方が症状が緩和した感じがしました。
もうすぐ耳鼻科でもらったアレロックが無くなるのですが、この場合小児科にザジテンでは効き目が薄いことを説明して、耳鼻科と同じアレロックを処方してもらうか、
1年間通った小児科をやめて耳鼻科に行くか迷ってます。
皆さんならどうしますか?
- 初マタなつの(2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)

ふ🍵
アレロック飲み出したらザジテンは効かなくなるので今後も飲み続けることを想定してアレロックに切り替えた方がいいと思います。
処方してもらう病院はどちらでも構わないと思います。今の時期は耳鼻科混んでいると思うので小児科が都合がよければ今後も処方してもらうことを考えて小児科にその旨説明すればいいと思います。
コメント