※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子育て中で自分の時間が持てず、趣味も楽しめない状況について悩んでいます。旦那の野球に対する情熱に羨ましさを感じています。

子供に手がかかるうちは自分の時間ないし
どうせ自分の好きな事は何もできない。
6歳、2歳、0歳育児しています。
日曜日は旦那が草野球なので一人で3人面倒見てます。
野球が生き甲斐なので、野球で食ってるわけじゃないのにそこに掛ける想いや力量が凄くて、トレーニングや体のケアに時間とお金かけたり、私もトレーナーの資格持ってる医療従事者なので、気持ちわかるんですが、そんな私ですら呆れるくらいの野球バカです。もう筋肉とかトレーニングとかうるせえし、どーでもいいです。
私からしたらそんなに自分に時間と労力費やせていいなって思います。自分に投資というか、自分軸で生きるというか、自分が主役の人生というか。

私だってほんとは多趣味でやりたい事たくさんあるんです。
その中で育休中にできる事といえば空き時間にハンドメイドとお菓子作りくらいで、最近はその時間ですらゆっくり取れなくてとても自分軸では生きれません。もう自分が主役の人生じゃない

仕事してる時は趣味の時間ですらなかったので今はまだマシな方ですが、何も楽しめません。子供かわいいし幸せですが、子供がいると何にもできません。

コメント

さくらい

男の人は自由でいいですよね。
私たちだってやりたいことたくさんあるのに、子どもは母親が見て当たり前みたいな。
子ども大好きだし、可愛いし幸せなのに、子どもがいると何もできないのめちゃくちゃ同感です...

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    幸せなのに、自由を求めてしまう…というか、横で好き勝手する旦那がいるから余計に自分は…ってなります。

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

面白くない。
ずるい。
私なら発狂します。

仕方ないので、
スイミングなど、習い事で離れる時間を確保します、

仕方ないので、夜寝かしつけを任せますね。
たまにならいいでしょ。

  • ままり

    ままり

    寝かしつけ終わった後マッサージしてくれました。
    自分の趣味の時間ないと心が荒れてしまいます😅

    • 23時間前