
義両親や義叔母が苦手で、法事が憂鬱です。緊張する相手にオドオドしてしまい、デリケートな質問も気になります。応援や励ましが欲しいです。
義両親が元々苦手なのですが、義叔母も苦手です💦
今度法事で会うのですが今から憂鬱で😭前回はちょうど長男が熱を出し私も留守番だったので気楽でした…
元教員らしいのですが、とてもハキハキしていて、喋り方や視線などがいかにも「先生!」という感じで緊張します。
私はしっかりしていないし、受け答えもオドオドしてしまうし。
じーっと見られると(多分他意はない)萎縮してしまうんです💦
あとはほぼ初対面の日に(結婚式では挨拶をしただけだった)夫が席を外した瞬間に「子どもは?今日はその報告なのかなーって思ったけど違うのね?」と言われたり。
そんなデリケートな事は義母や実母でも聞かれていい気持ちはしません💦しかもなぜ夫がいる時に聞かないのでしょうか😅
何か意地悪をされたわけではありません。多分色々はっきり言うだけで良い方なんだと思います。
それなのに苦手だと思ってしまう自分も情けないです…😭
応援か、喝を入れてくれたら嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
喝だなんてとんでもない✋
いい人だろうけど、苦手なものは苦手!
これでいいんです😂
こっちは何も悪いことしてないですし!
元教員だろうがなんだろうが関係ないです💡元教員でも、物腰柔らかくて素敵な人たくさん知ってます。
その義叔母さんはただ威圧的に振る舞っちゃうオバサンですよ!(口悪くてすみません 笑)
オドオド&緊張してると相手にも伝わるので、距離感ほどほどに、おおらかに構えてて良いと思います👌
子どもの世話に忙しいフリしてやり過ごしましょう✨

はじめてのママリ🔰
私は義理の家族が苦手です。
良い人達だけど、合わない。
失礼な態度とられることもあって、いっとき、ストレスがヤバかったです。
でも、もうそんなもんだと割り切るようにしています。
実母は、義理の両親のことベタ褒めして、何かと話題にしてくるけど、右から左で、あーそうなんだーへえーで、終わらせるようにしています。
私もオドオドするタイプですが、いつか言い返してやる、笑顔で嫌味の1つや2つ言ってやると思って、それを励みにしています。
肩の力抜いて、割り切って、作り笑顔で接しましょう〜。帰ってきたら、自分お疲れ様ーって、美味しいもの、いっぱい食べましょう!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
確かに元教員でくくってしまうのはよくないですね🥲
多分私が子供の頃苦手だった先生と同じタイプなんだと思います💦
半日程度のことなので、あまり気にしないようにやり過ごそうと思います!