
NICUに入院中の我が子を思い、日々不安で涙が流れています。NICU経験者の方々は、どのように過ごしていましたか?
産まれてすぐに我が子がNICUに搬送になりました。軽度で、今のうちに治しておきましょうとのことで、1〜2ヶ月の入院となりました。日々医療従事者の方々には感謝です。
家にいても涙が流れる日々で、楽しいのは面会前の道のり、面会の1時間が週3。あとはもうぼーっとしているか、泣いているか、病名を調べて不安になるかのどれかです。常に頭も痛いし、悪夢を見るようになってきました。
旦那には、自分で調べて勝手に重症にして不安にならない方がいいと言われ、もちろんそんなのわかってると思っています。頑張っている我が子にも申し訳ないです。
NICUにいたことがあるお母様方、その間どうやって過ごしていましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
下の子が産まれてすぐNICUに入院になりました😣
最初は2、3日で出れて母子同室になるよと言われていたのに3日経ってもそれはできず、とうとう私だけ退院し赤ちゃんはいつまで入院になるのかわからないままでした😣
入院中は他のお母さんたちが夜中赤ちゃんのお世話してる中私は1人ベットの上で搾乳したりして看護師さんに赤ちゃんに届けてもらったりしてましたがなんだか虚しく赤ちゃんも心配だしこっそり泣いてました😣
退院の日は不安だし赤ちゃん1人だけ病院に置いてくるのがとても辛く看護師さんの前とかでも泣いてました😂
帰ってきてからは上の子がいたので上の子のお世話に追われ入院してた時よりは泣かなくなりましたがそれでも3時間に一回は搾乳して面会の時に持って行くっていうのをやっていたのでその都度思い出し不安になりみたいな感じでしたね💦
やはりいつまで入院っていうのがわからないのが一番心配でした😣
なので不安な気持ちわかります😣
つねに誰か一緒にいてくれれば良いですが旦那さんもお仕事行ってると家では1人ですもんね😣
そうするといろいろ考えてしまうと思うで何か自分が好きな熱中できるものなどがあれば少しは考えずにすむんじゃないのかなあ?とも思います!

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます!
まだまだお身体が辛い中と思いますが、どうぞご自愛くださいね。
私は出産後軽度新生児仮死ですぐに子がNICUに運ばれましたが、比較的すぐに退院できたのに、NICUに運ばれてから退院した後もずっと子に申し訳ないとか、予後など色々不安になって検索魔になってました。
私は友人など、出産に関わらない人にお話に付き合ってもらうと少し気晴らしになったりしました。
弱音を吐いても、相手も詳しくないので「不安だよね」と良い意味で寄り添ってくれるだけなので、そういう反応もとても気持ち的に楽でした。
あとは検索したくなったらひたすらパズルゲームをやるとか、穏やかな漫画を読むとか…としていました☺️
もしお紅茶やケーキがお好きなら「猫と紳士のティールーム」という漫画、オススメです。穏やかなのと、おいしい紅茶とケーキの組み合わせが知れて、明日はあれを食べよう、と少し気持ちが上を向きました☺️
-
はじめてのママリ🔰
検索していいこと、ひとつもないですよね。我が子を見てるお医者さんが言っていることが1番正しいはずなのにと。
猫と紳士のティータイム、調べてみます。教えてくださりありがとうございます。
温かい言葉に涙が出ました。- 3月30日

k.s.m🍀
3人目が産まれてすぐ早発黄疸で総合病院のNICUに入院しました。総合病院での治療ではよくならず大学病院へ搬送されて治療されました😣その時はもう気持ちがついてけず、号泣してました😭😭
大学病院で治療して最初の症状はよくなりましたが、違う症状が出てきて一ヶ月は入院し一日起きに大学病院まで通ってました!!
家では上の子も居たので、バタバタしてた事もありあんまり考えずに済みましたが、日中はアマプラでドラマ見たりして気を紛らしてました!!
でも、不安になるのも検索するのもよく分かります。悪夢や頭痛もきっと寝不足からだと思うので少しでもゆっくり寝た方がいいと思います😊
赤ちゃんも頑張ってますけど、お母さんも頑張ってますよ!!大丈夫です。病院に任せてちょっとゆっくりしましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
私も最初は気胸で搬送されました。次に軽度の喉頭軟化症が見つかり、まずは3週間CPAPをつけて喉に圧を送って喉を広げましょう、その後再検査とのことです。1日が過ぎるのが本当に遅くて…。見つかって治療につながったことはよかったことですが気胸が治って退院できると思っていた手前ショックも大きくて。
私が頑張ってるだなんて、すみませんありがとうございます😭そう言ってくださると救われます。- 3月30日

はじめてのママリ🔰
うちは3人目が生まれてすぐにNICUに入りました。
生後3週間で一般病棟に移動して、結局半年ぐらい入院してましたね…。
最初の頃は毎日泣いてました。なんかかってに涙出てきますよね。
でもそれたぶんホルモンのせいなので、そのうち安定したらおさまります!
あとは、とにかく搾乳がんばりました。
1〜2ヶ月とのことなので、たぶんあっという間です。退院できたら楽しい毎日が始まるはずなので、ママの体調を整えて、落ち着いて、赤ちゃんを信じて待ちましょう!
-
はじめてのママリ🔰
半年!長かったですね…🥲
搾乳は日中は続けていますが夜間は一度起きるとそこから眠れなくなり泣いて過ごすので、夜間搾乳は中断しています。これもまた情けない話ですね。
私も搾乳頑張って母乳を届けたいと思います!
あっという間に感じれるといいですが😭ありがとうございます!待ちます!退院したら思い切り抱きしめて、抱き癖つくぐらい抱っこしたいと思います。- 3月30日
はじめてのママリ🔰
どうにか1ヶ月で治して退院して、早く思う存分に抱きしめたいと思ってしまいます。
出産前まではあれしたいこれしたいと好奇心で溢れていましたが、全くそんな欲も消えてしまって💭なにか熱中出来るものを探そうと思います。
教えてくださってありがとうございます😭