

はじめてのママリ🔰
リュックを雑に扱わなければひっくり返ったりはしないと思います。
うちは保冷バッグで別々で持って行ってます。

ママリ
うち子が行っている学童は持ち手付きの保冷バッグに入れて手で持ってきてる子が殆どでした!
それとナップサックの子も居なくて、リュックで防犯ブザーも付けてました!

ゆう
リュックとは別に手持ちにしてます。
車から降りて学童のロッカーまで大丈夫であれば、お昼まではほぼ安心かと🤔
ナップサックだとリュックよりも不安定なので、別持ちの方が安心かな🤔

はじめてのマーマーリ🔰
①ゴムパッキン付きやロック式のフタがあるもので、深めのお弁当箱を選ぶ。(平たいお弁当箱よりも 高さのあるタイプ の方が詰めやすく、崩れにくい。)
②隙間を作らず、ぎっしり詰める。中身が動かないように、 シリコンカップやバランで仕切る。そして汁気の多いおかずは避ける。(煮物やお浸しは水分をよく切るか、 汁漏れしにくいシリコンカップに入れる。)
③お弁当袋(巾着タイプ)に入れてから、ナップサックの底に平らに入れる。手間ですが、それでも心配な場合はお弁当袋の中で動かないように、ハンカチで包んでクッション代わりにする。
とかでしょうか🤔
我が家は幼稚園に定期的にお弁当持って行ってましたが、上記対応で特に問題なかったですよ🖐️
-
はじめてのマーマーリ🔰
持ち歩く時の注意点とは違うのですが、縦に入れても漏れない弁当箱があるという情報を得ました👀
「フードマン 弁当箱」で検索すると出てきます🍱
小学校低学年なら400mlがちょうどでしょうか。。
参考まで🖐️- 4月2日

たけ🎋
わが家もリュックとは別で手持ちの保冷バッグ持たせるつもりです☺️
ロッカーにリュックをどんな方向で入れるかわからないので笑、ちょっと心配なので保冷バッグ購入しました。

ママリ
たくさんありがとうございます。
思ったよりも荷物が多く、ナップサックはいっぱいになりました。
保冷バッグに入れて持って行っています。パッキンの弁当箱にぎっしり詰めているので2日目ですが今のところひっくり返っていません。まだ集団下校ではなく迎えで
親が近くで見ているので
子供達だけで帰るようになった時に
びっくり返らないように気をつけようと思います。
コメント