
1歳になる子供の予防接種について、近くの新しい小児科と遠くの小児科のどちらを選ぶべきか悩んでいます。予防接種はどちらでも同じでしょうか。
皆さんならどちらに行きますか?
来週1歳になる子供がいます。
田舎住まいなため、これまで小児科は車で10分ほどのところにある1つしか選択肢がありませんでした。
なので0歳でやる予防接種はすべてその小児科でやっていたのですが、12月に家のすぐ近くに新しい小児科ができました。
小児科A
・車で10分
・先生は60歳くらい?
・ずっとそこの小児科しかなかったためか、順番予約していても結構待たないといけないくらいいつも混んでいる
・予防接種を打つ時期の少し前にハガキを送ってきてくれる
・かかりつけ登録している
小児科B
・車で2〜3分
・先生は30代半ばくらい(子供が同世代)
・まだ新しいためかまったく混んでおらず、いつもめちゃくちゃスムーズに診てもらえる
・終わった後ガチャガチャができる(上の子はこちらの病院のほうが好き)
予防接種ってどこで打っても同じでしょうか?
小児科としての実績はもちろん小児科Aのほうがあると思うのですが、小児科Bのほうが混まないし先生も若くて逆に柔軟な考えだったりするのかな?と。
ちなみに風邪などで普通に診察にかかるとき、最近はもう小児科Bばかり行っていますが特に困ったことなどはないです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
基本病院は、国で決められた診療方針で動いています、
そこまで差はないかと思いますよ。
あとは医師との相性だと思います。

はじめてのママリ🔰
予防接種ならどこ行っても大差ないかなーと思います🤔
診察で特に問題ないなら、私なら混まない•家から近い方に行きます!
コメント