
妊娠を望んでいるが、経済的な不安や子どもへの負担を考え中絶も考えてしまうことに悩んでいます。2人の子どもに我慢させたくない気持ちと、自分の趣味や仕事とのバランスに苦しんでいます。3人目を持つことの影響について、他の人はどう考えているのか知りたいです。
3人目望んで妊娠してのに、、、
最低ですが、中絶も考えてしまいます。
金銭面、キャパなどなど自分の考えが甘かったです。浅はかでした。
自分のわがままのせいで、今いる2人の子に色々我慢させないといけないのが本当に心苦しいです。
子どもには我慢せずに色々やらせてあげたいとよく見ますが、我慢させたら可哀想ですかね?
もちろんその分自分が我慢しないとですよね
自分の趣味も大事にしたかったなんて甘ったれたこと言えませんよね
仕事もちゃんとしないとですし、、
でもふと2人だったらこんなに頑張らなきゃってならなくてよかったじゃんって、、当たり前のことです。初めからそこまで考えておけという話ですが、そんなことを思ってしまいます。
子どものことも3人より2人の方がしっかり見てあげられますよね、、それは親の関わり方次第ですかね?
今は3人より2人がいい理由をとにかく探してしまいます。
お出かけも2人の時より贅沢はできません。
可哀想ですかね
みなさんどうやって考えていますか?
結局子ども2人に我慢させたくないと言いながら、自分が楽したいだけですよね
もう本当にどうしたらいいのか、不安で不安でどうしようもなくて、何も手につかないです。
- はじめてのママリ
コメント

も
仕事をして3人育てるのではダメなんですか?
望んだ妊娠だけど浅はかでした、で中絶はあまりにも、、

はじめてのママリ🔰
私も似たような事考えた時期あります。
3人の子を育てる自身が急激になくなりました、、、。ホルモンバランスの崩れのせいなのか、、、。
ふと妊娠が現実になった時、、、このままこの子が成長しなきゃいいのになんて思ってしまった時期もありました。お別れを選ぶ勇気はなかったので、、、。
あくまで私個人的な考えですが、、、
我慢させるレベルによるとは思います。
多少旅行のレベルや質が下がる、回数が減る、食事の質が下がる、習い事の数が減る、、、程度なら全く問題ないのではないかと私は思います。(衣食住や学業面での我慢が無ければいい)
子供達にはできるだけ我慢させずに生活させてあげたいので、時が来た時はめちゃくちゃ頑張って仕事はしようと思います。
2人より3人が贅沢できないのは仕方ないことです。
それでも、3人いれば、2人の時より違う幸せや楽しみもあるのかな?と私は思いますよ🥰
そう思えるようになったのもつい最近ですが、、、!😁
-
はじめてのママリ
多分他の質問でもご回答いただいてますよね、ありがとうございます😭
不安すぎて、何回も投稿してしまってます。
私は中絶のことばかり考えてしまいます。
浮き沈みもあって、頑張ろうとも思うけど、やっぱり無理だってなってしまいます。本当に本当に無責任な最低の人間です。
3人いれば2人の時より違う幸せや楽しみありますかね😭
つい最近なのですね- 3月30日

mamari
私自身3兄弟で、子ども頃は親が別居してたりし、他と比べると我慢が多かったような気がします🤔
しかし、今となれば兄弟仲が良く、3人いて良かったなー!と思ってますよ☺️
要するに子どもに我慢させたとはいえ、子どもはそんな気にしてなかったりもします!
-
はじめてのママリ
そうなのですね
子どもはそれが当たり前だから、こちらが気にするほど気にしてないんですかね- 3月30日

はじめてのママリ🔰
生活苦ほどじゃなければそんなに可哀想じゃないと思います。
子供のうちからそんなに贅沢しなくていいと思いますよ。今は日帰りでも結構遠くまで行けますし。
旅行などお金かけるばかりが子供の幸せではないと思います。
何しても降ろすなら上のお子さんを言い訳にしないでご自分達の責任を持ってほしいです。
-
はじめてのママリ
生活苦ほどにはならないと思います。
貯金が全くないとかそういうことではないですが、、
お金かけるばかりが子供の幸せではないですかね
例えば仕事ばかりで子供と過ごす時間が減ってしまうことに関してはどう思いますか?
上の子たちのためっていうのは言い訳なんですね、、- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
仕事ばかりは子供の為とは思えません。私個人はですが。
上の子のため、が複数ある理由のひとつだったり、上の子にもっと時間やお金をかけたいのは自分がそうしたいから、まで考えていらっしゃればいいんですが、上の子の為に諦めた、は責任転換かなと思います。
子供の幸せですが、私はお母さんが笑顔でいる、元気でいることも凄く大事だと思っています。
お腹の命は尊いです。ですが、お母さんがお母さんの為を考えてもいいと思います。
それらしい理由探しはせず、自分に正直になって向き合って欲しいです。ではないと結論出した後辛いですよ。
ホルモンバランスのせいという可能性もあるのでそこも踏まえて正直な気持ちを旦那さんとよく相談されるのがいいのではと思います。- 3月30日
-
はじめてのママリ
3人になったら仕事ばかりになってしまうという懸念もあります。
上の子ためにというのはお金もそうですが、時間も大切だと思っています。もう少し大きくなってからもしっかりと向き合ってあげたいと思います。
もちろん初めからそこまで考えていなきゃいけませんでした。
そうなんですね、、
今は食欲もなくなり、あまり笑えなくなってしまいました、、実は精神疾患があり、不安障害、鬱病もあります。これもそれを踏まえて考えなければいけないところでした。よくなってきていたので、普通の人と同じと思い上がっていました、、
自分に正直になって、、それらしい理由ばかり探してしまいます。
正直な気持ちで考えないと結論の後が辛いということですね- 3月30日

はじめてのママリ🔰
この状況で中絶すると一生後悔する気がします。
いずれ3人目が欲しい時が来たら、せっかくお腹に来てくれた子を下ろして、次の子を授かるのはその子にとってすごくすごく可哀想なことだと思います。
我慢させるかどうかはこれからしかわかりません。
その時その時の状況で幸せを見つけていけばお子さんも幸せだと思います。
-
はじめてのママリ
後悔はするとはおもいます。それだけのことを、しているので、、
ただ、その後悔で生活ができなくなるさらに鬱になってしまうというのが、心配です。
自分の心も無傷では済まないはずです。
今回おろしたら、もう次は望みません。そんな資格ないと思っています。
我慢させるかどうかは2人から3人になれば可能性は高くなると思ってて、ただ、我慢させたから不幸なのか?とも思います、、
ただ、私が子供たちに構えない元気がない心から笑えないこの状況はよくないと思ってるので、薬を飲み始めることにしました
そこは今の生活を優先しました😭- 8時間前
はじめてのママリ
仕事はすることにはなると思いますが、ちゃんと働けるのか両立できるのか不安で不安でしょうがないです。
そうですよね
本当にその通りなのですが、気持ちが辛すぎて辛すぎて、どうにかなってしまいそうです。
も
すみません、2人目を授かるのに時間がかかっていて衝動的につっけんどんな言い方をしてしまいました。
たしかに両立大変だと思いますが、私はせっかく授かった命なら上のお子さんやご主人も含めて皆さんで大切に育てられたらいいのではと思いました。
私はまだ1人しかいませんが、幸せを共有できる兄弟がいるってお金かけることよりも何よりも素敵だと思います。
はじめてのママリ
いえ、本当にその通りだと思います、、
みんなで大切に、、、お腹の子も家族ですよね、、
幸せを共有できる兄弟なるほどと思いました