
4歳の息子が癇癪を起こしやすく、特に買い物中に困っています。周囲の反応が気になり、子育てに自信を失いそうです。どう対処すれば良いでしょうか。
色々考えてしまってます…
4歳の息子ですが、癇癪がもともとあり
こだわりも強くて…
スーパーのカートを1人で押すのは良いですが、人や物に当たると危ないので所々カートに私がふれると逆ギレして
大きな声でやめてー触らないでー!と言いながらカートをわざとぶつけようとスイッチが入る事が多々。
自分の気持ちが整理できなくなると、いや!きらい!など大きな声で叫ぶか、モノを投げようとする、逆にその場から動かず静かに睨みつけて、他の人が通るのをわかっててもあえて通行を妨げることも。眠たくなって余計に癇癪スイッチが入ると泣き叫んで暴れることも。
調子が良いときは賢くしっかり話をきいてくれる時もあり良いですが、気持ちの整理がつかないと必ず癇癪してしまい🥲
スーパーも1人でなんて気が気じゃなく、自分の母や旦那がいる時に行くようにはしてます。今日は普段良く行く薬局に買い出しに。旦那がタバコを吸うのでついでに買うこともあります。息子がタバコの番号を店員さんに伝えるが好きでたまに伝えてもらってますが、たまたま欲しい番号が品切れで店員さんが、すみません、品切れでって言った瞬間息子が拗ね初め、丁度セルフレジでお会計中もあり、これ以上癇癪スイッチが入ってしまうのもと思い、違う所に一緒に探しに行かない?って言ってみたり、試行錯誤して声かけしてみるものの、レジ前で立ち往生。
幸いお客さんが居なかったものの、お客さんが来てしまうと迷惑だし、定員さんもごめんね〜みたい感じで気まずそうで…なるべく早く動いて貰わないとと思いダッシュでお会計済まして、息子の所に行き抱き抱えて出ました。
店員さんにもすみませんと頭を下げました。今日は母も一緒に買い物していて、私と息子が先にお店を出たあと母が後に出てくる際に、担当してくれたレジの方と別の店員さんが、お母さんも大変だよね〜みたいな事を言っていてもう1人の店員さんが、子育ての仕方もあるよね〜みたいな事を言ってたそうで。
なんか気にする事では無いかもですが、なんか子育ての仕方もあるよね〜って言われてしまうと、否定されてるように聞こえてしまいました🥲
メンタル弱すぎて…
厳しいお言葉とかはお控え下さい。
- さあや(4歳6ヶ月)
コメント

h
療育と繋がっていますか?
こだわりの強さや切り替えの難しさ、癇癪の困り事から自閉症スペクトラムなどの発達障害なのではないでしょうか?💦
仮に発達障害ならママの頑張りだけではどうにもならないので、周りの手(福祉)を借りた方がいいですよ☺️
ママの負担を減らすためにも、周りに助けを求めていいと思います!!
ママはもう既に頑張りすぎている気がします。
さあや
3歳検診のときに、こだわり、癇癪で相談しましたが性格だから〜と言われてしまい、まだ療育の方には特にです…hさんもおっしゃる通りその可能性も否定できません。一度パンクする前に連絡して相談してみます😢教えて頂きありがとうございます😭